最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:766943
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月20日 3・5年ペア読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のお兄さん・お姉さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。目をキラキラさせて真剣に話を聞いていました。

2月19日 音楽の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目、音楽の授業の様子です。始めは鍵盤ハーモニカなどを使い、「校歌」を演奏しました。次は、リコーダーを使い、「喜びの歌」の演奏を行いました。どちらも元気よくしっかりと演奏することができました。

2月15日 理科「ももの重さ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
形を変えたときのものの重さをくらべながら調べました。
丸や四角にしたり、小さく分けたりしながら重さを調べていきました。

2月15日 3けた×2けたの筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。「3桁×2桁の筆算」に挑戦しました。2桁×2桁と計算の仕方が同じであることに気づき、練習問題を解いていました。

2月14日 いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚紙にいろいろな模様がでるように材料を考えて版をつくりました。今日はインクを付けていよいよ紙に写します。どんな模様がでるかな?子供たちはわくわくして取り組んでいました。

2月14日 わたしたちの学校じまん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。学校を自慢する内容で、発表会に向けて自慢したいことを決めたり、その理由を考えたりしました。発表会が楽しみですね。

2月9日 Let's Watch and Think?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。What is this?の復習のあとで、ジェスチャーが何を表しているのかを考えて、実際にジェスチャーをしました。どの子も楽しそうにジェスチャーを楽しんでいました。

2月7日 大谷選手のグローブでキャッチボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしました。
投げ方や取り方に気を付けて楽しく使うことができました。

2月2日 What is this?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業の様子です。これは何ですか。それは○○です。の練習と、「海星」「海月」「海馬」はそれぞれ何と読むか、クイズ形式で答えていました。それぞれ何と読むか分かりますか?

2月1日 今日から2月(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2月に入りました。節分も近いので、毎朝みんなを迎えるミクロマンも鬼のお面をつけています。朝の会では、日直さんがしっかりと司会をして、保健係さんが健康観察をしました。

2月1日 とくべつな計算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。整数と小数のまざったたし算、ひき算の練習をしました。筆算の計算では、一の位を縦に揃えないと正確な計算ができないことを学びました。

1月31日 「つたわる言葉で表そう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「つたわる言葉で表そう」で冬休みの出来事について作文を書きました。ほかの人に様子や気持ちが伝わるように考えて文章を考えることができました。

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/27 短縮日課
2/28 短縮日課 ほたる号

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552