最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:123
総数:766930
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月30日 手作りてんびんで重さを比べました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の重さの授業でてんびんを使って文房具の重さをはかりました。1円玉を片方にのせて重さをはかりました。興味をもっていろいろな文房具の重さをはかることができました。

9月30日 重さをはかりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、算数の重さの授業ではかりを使いました。はかりの使い方を確認しながら算数の教科書の重さをはかりました。意外と重かったかな?軽かったかな?

9月29日 お弁当の時間になりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イルカショーの後はお弁当です。みんなおいしそうに食べています。

9月29日 グループ活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで水族館を見学をしました。

9月29日 イルカショー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館で楽しみにしていたイルカショーが始まりました。

9月29日 まもなくイルカショーです(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まもなくイルカショーが始まります。水槽を外から見学して座席につきました。

9月29日 名古屋港水族館(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋港水族館に到着しました。イルカの水槽を見学しました。

9月15日 花がさいた後(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期から続けてきたヒマワリとホウセンカの観察をしました。花が咲いていたときの様子とよく比べながら、植物の高さを測ったり、根を掘り起こして根の様子を調べたり、興味をもって観察することができました。

9月15日 へんとつくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字パズルをしながら、へんとつくりの仕組みを学ぶことができました。同じ形をもつ漢字は関係のある漢字が多いことがわかりました。その後、自分たちでも漢字パズルを作ってみました。

9月12日 山小屋で3日間すごすなら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で山小屋で3日間すごすならどんなものを持っていくかをグループで
話し合いました。自分の考えを伝え、目的に合ったものをグループで話し合いました。どんなものを持っていくかを楽しそうに話し合うことができました。

9月12日 好きなものについて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で好きなものについて学習しました。「Ilike〜.」「Idon’tlike〜.」を使って好きな食べ物や色、スポーツを英語で伝えました。

9月12日 ヒマワリの実を観察したよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でヒマワリの観察をしました。花がさいた後、実ができている様子を観察しました。また、根の様子も一緒に観察しました。実の部分に興味をもって観察することが
できました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552