最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:123
総数:766938
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月31日 太陽の光をはね返してみた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、理科の時間に鏡を使って太陽の光をはね返してみました。太陽の光を鏡で動かしながら的に当てました。いろいろな角度で的に当ててたくさんの気づきを見つけることができました。

10月24日 アルファベットを見つけたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業でアルファベットについて学習しました。アルファベットの歌を歌ったり、隠れているアルファベットを探したりしました。

10月24日 地面の温度をはかってみた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で地面の温度をはかりました。日かげと日なたの地面の温度を10時と12時の2回に分けてはかりました。温度計を自分で見て温度の変化についてさまざまな発見をすることができました。

10月21日 空きようきのへんしん(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の作品づくりで、箱やカップなどの空き容器を使って、すてきな小物づくりをしています。絵の具を紙粘土に混ぜながら粘土を貼り付け、少しずつ形ができてきました。細かいところまで丁寧に仕上げてお気に入りの作品にしてほしいと思います。

10月15日 ぼくらの夢をのせて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は運動会のトップバッターでした。競争遊戯で自分たちの夢を描いた段ボールを4人で協力して落とさないように運びました。1組も2組も自然と応援の拍手が起こるなど、みんなで心を一つに最後まであきらめずに頑張りました。見ている人も笑顔になるすばらしい演技ができました。

10月15日 徒競走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走は3年生から距離がのびて80mになりました。ピストルでのスタートも初めてでしたが、スタートもばっちりきまり、一生懸命最後まで走る姿がとても印象的でした。赤も白も全力でがんばる姿に胸が熱くなりました。

10月7日(金) 情報モラル授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICT支援協力員の先生に情報モラルの授業を行っていただきました。授業の中ではインターネットのもつ特徴と、メールや画像を添付する際に起こる問題点を、例をあげながらみんなで考えました。一度送信したら世界中に発信されてしまうことや、著作権や肖像権があり、勝手に送信することで大きなトラブルに発展することがあることを学びました。今後も安全な使い方をその都度学んでいきたいと思います。

10月4日(火) 1キログラムの砂を集めました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、算数の時間に1キログラムの砂を集めました。どれくらいの量が1キログラムなのかを確認しながら、はかりではかりました。みんな楽しそうに集め、はかることができました。砂の量は、意外と量が多かったかな?少なかったかな?

10月4日(火) かげの向きを調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分でかげをつくって、ペアの子と太陽の見える方向とかげの向きをくらべました。かげがいつも同じ方向にできることやかげができているとき、太陽は反対側にあることに気付くことができました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552