最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:143
総数:766825
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月22日 児童館の見学(2年生)

北方児童館に見学に行きました。
子どもたちは、児童館にどんなものがあるのか、働いている人は何人いてどんな仕事をしているのか、児童館は何のためにできたのかなど、見たり聞いたりしたことを探検ノートにかきました。児童館は地域のみんなが使う施設であることを知って驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 秋の校外学習2(2年生)

 あそびのスタジオでは、土の粘土でつくったタマゴの中に自分の「ひみつ」をそっとかくした物をつくりました。粘土を切ったり、道具を使って穴をあけたりして、世界で一つの「ふしぎなたまご」が完成しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 秋の校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、秋の校外学習で児童総合センターに行きました。友達と仲良く遊んだり、おいしくお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。また、バスや施設でのルールやマナーを守って行動することができ、成長を感じました。

9月19日 運動会のれんしゅうがはじまりました(2年生)

 学年そろってのはじめての練習がありました。今日は動画を見ながら、最後まで通して踊ってみました。ダンスリーダーに立候補した児童たちは、毎放課練習に励んでいます。
 6時間目は、カッターナイフを使って、窓をつくりました。いろいろな形や大きさの窓を開けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 図書館たんけん(2年生)

 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、学校の図書館を探検しました。今日は3年生以上が使用している「森の図書館」に行きました。
 いつも使っている図書館と違うところを見つけてメモしていました。
最後に、司書の先生に、仕事内容や仕事の苦労や工夫、願いなどたくさんお話を聞きました。「自分で好きな本を見つけて読んでほしい」という願いを聞いて、放課に図書館に行く児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 安全情報モラル教室(2年生)

ICT支援員の先生に情報モラルについて3つのことについて、動画を見ながらみんなで考えました。
 
1、人の作品をマネしたい、使いたい時は、、、
2、知らない人には、、、
3、みんなが見られる場所に情報を書くときは、、、

答え
1、「マネしてもいいですか」「つかってもいいですか」と聞く。
2、連絡しない、情報を教えない、会いに行かない。
3、「書いてもいいですか」と聞く。書く前によく考える。

 子どもたちは、「えー怖い」「知らないうちにしてるかも」と反応しながら一生懸命きいていました。5時間目の図工では、友達の絵を見て「かっこいいね。マネしてもいい?」と早速学習したことを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式 新任式 対面式 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552