最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:123
総数:766935
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月27日 春の校外学習2(2年生)

 今日、一日天気もよく、子どもたちも4年生とのペア遊びやお弁当の時間を楽しむことができ、いい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 春の校外学習1 (2年生)

 138タワーパークに着いたあと、ペアのおにいさん、おねえさんと一緒に遊びました。「だるまさんの一日」が楽しかったです。遊具では4年生のお兄さん、お姉さんがやさしくしてくれたので、安心して遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 はじめてのテスト(2年生)

1時間目に算数のテストをしました。
「名前をていねいに書く」「問題をよく読む」「最後まで粘り強くがんばる」などの取り組み方の話をしました。
1組も2組も集中して取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 校外学習が楽しみです(2年生)

5時間目に学年集会を開きました。今日は校外学習の話を先生から聞きました。
行き先、予定、目的、持ち物など、真剣に聞いていました。
25日にペアの子と自己紹介カードを交換します。自己紹介カードには自分の顔と名前をかきました。ペアの子と一緒に遊ぶのが楽しみです。
当日は、長い距離を歩きます。みなさん、体調を整えておきましょうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 体ジャンケンをしたよ(2年生)

全校わくわくタイムがありました。
体を使った「グー」「チョキ」「パー」を教えてもらった後、先生や隣の子とジャンケンをしました。
「3回対戦したら座る」というきまりを守って、友達と楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 一番楽しかった思い出をかいたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、図工で一番楽しかった思い出を絵に表しました。みんなそれぞれ思い出を自分の絵に表し、楽しそうに描いていました。次回は、画用紙に描いていきましょう。

4月18日 おんがくは たのしいな(2年生)

2年生の音楽は、森先生に教えてもらっています。

「おなかのたいそう」の歌を元気よく歌ったあとは、けんばんハーモニカで「おなかのたいそう」の曲をひきました。先生のピアノに合わせて、テンポよくひいていました。子どもたちは、「ただいま〜」「楽しかった〜」と笑顔で教室に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 春の生き物探しへ(2年生)

画像1 画像1
 今日も春の生き物を探しに行きました。どんな生き物を見つけられるかな?

4月14日 1・2年下校(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度に始まって、2度目の1・2年下校です。
 下校支援ボランティアの保護者の方にも出迎えていただき、下校を見守っていただいています。2年生の皆さん、1年生の子と仲良く、そして車に気を付けて下校してくださいね。

4月13日 校庭で春をさがそう(2年生)

 生活科で、春見つけをしました。昨日は春の動植物を探しながら春を感じました。今日は、じっくりと植物の色や形をみたり手で触ってみたりして、観察カードにかきました。「先生〜この花の名前って何?」「先生〜大発見!新しい虫を見つけたよ〜」「木の中にいたよ」「先生、この虫はね・・」ときらきらと目を輝かせている姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552