最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:135
総数:765536
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月30日 鑑賞会(2年生)

図画工作の絵が完成したので、鑑賞会を行いました。
自分の作品の良いところを見つけた後、お友だちの作品を見せてもらい、良いところを伝えあいました。
友だちの工夫や、頑張ったところをよく見て、たくさん発見することができましたね。
優しい気持ちがいっぱいの素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 三角形と四角形(2年生)

算数は「三角形と四角形」の学習に入りました。
今回は、定規を使って直線を引いて形を作ったり、種類ごとに分けたりしましたが、これから三角形や四角形の「角」や「頂点」、「辺」という言葉を学んでいきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 ことばのかたち(2年生)

お話の絵も、いよいよ完成間近です。
細かいところはクレパスで塗り、大きなところは絵の具で…。どこを絵の具で塗ったらいいのかな。

パレットや水入れを上手に使って、絵を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 ことばのかたち(2年生)

図画工作では、「ことばのかたち」の学習に入りました。
絵本を 読んだり、ことばを聞いたりして、思いうかぶかんだことを大きな紙に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 コグトレ(2年生)

朝の北方タイムで注意力をつけるトレーニングを行いました。
といっても、間違い探しのような楽しいものです。
短い時間でしたが、集中して取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 ゴミ0運動(2年生)

今日は、全校で「ゴミ0運動」でした。
校庭に落ちたたくさんの落ち葉を一生懸命拾い集め、袋がいっぱいになりました。
学校がきれいになるときもちがいいですね。
おでこに光る汗も、きらりと光っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 じゃがいも(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいものお花ってどんな花?
どんなつぼみかな?

11月17日 ブラッシング指導(2年生)

今日は歯科衛生士さんによるブラッシング指導を受けました。6才臼歯の話や、正しい歯磨きの仕方を丁寧に教えていただきました。
健康チェック表を配付しましたので、毎日歯磨きもチェックしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 まちたんけん2(2年生)

本日のまちたんけんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 まちたんけん1(2年生)

 待ちに待ったまちたんけんに行ってきました。グループごとに分かれて、自分たちの住むまちには一体どんなところがあるのか調べに行きました。
 どんなお仕事をしているか、お仕事にはどんな工夫があるかなど、丁寧に教えてくださいました。
 実際に歩き、現地に行き、出会った方に質問するという体験は、貴重な体験学習となりました。協力してくださったお店の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 秋がいっぱい(2年生)

今週は校庭に落ち葉がたくさん!

体育の後は、秋でいっぱい遊びました。
カサカサ落ち葉の音を感じたり、投げてひらひら降ってくるのを楽しんだり、落ち葉の山を作ったり、もぐったり。体全体で秋を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 発育測定(2年生)

今日の発育測定では、体重を測ってもらった後、手洗いの仕方について教えてもらいました。
ブラックライトで見ると、きれいに洗えていないところがよく分かります。
爪の間、指の間など今度から意識して洗いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 ピカピカ週間(2年生)

今日もお掃除名人をたくさん見つけました。
ピカピカ週間は今日で終わりますが、これからも「すみずみまで時間いっぱい静かに掃除」を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 じゃがいも(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお花が咲いているかな?
登校時に「おはよう。大きくなってね。」とのぞき込んでいる優しい2年生です。

11月9日 昔あそび(2年生)

今日は生活科の学習で、1年生と一緒に昔あそびをしました。優しく教えてあげる姿や、「すごいね!」「じょうず!」と褒めてあげる姿が見られ、温かい雰囲気で活動することができました。
話を聞く姿勢や、片付け方など、お兄さんお姉さんらしく手本を見せてくれ、大きな成長を感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 おもちゃフェスティバル発表会3(2年生)

おもちゃフェスティバル発表会の様子です。
たくさんのお店にきてくださって、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 おもちゃフェスティバル発表会2(2年生)

各チームの発表の後、お家の方がお客さんになってみんなのお店屋さんに来てくれました。
ルールを説明したり、よく動くコツをやって見せたりして、大はりきりの2年生。お家の方に喜んでもらえて、とても嬉しそうでした。

おもちゃフェスティバル 大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 おもちゃフェスティバル発表会1(2年生)

生活科のおもちゃづくりで学んだことを発表しました。

お店の名前、材料、作り方、遊び方、コツなどをチームのみんなで分担して発表するところを決め、何度も練習してきました。本日の発表では、練習したことを発揮することができました。
はじめの会、発表、おわりの会、全て子ども達で進行することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 マット遊び(2年生)

体育のマット遊びでは、新しい技に挑戦しています。
跳び箱を飛び越えて前転したり、跳び箱を使って両手で体を支えたり…。初めてのことも怖がらずに挑戦する姿がかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 ピカピカ週間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も頑張ってお掃除をしている2年生です。
「静かに時間いっぱいすみずみまで」を合言葉に、学校中をピカピカにしましょうね。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552