最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:135
総数:766627
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月29日 モリコロパークで外遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の写真です。

9月29日 お弁当タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、お弁当の時間です。心を込めて作ってもらったお弁当。みんなおいしそうに食べていました。

9月29日 たくさん遊んだよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県児童総合センターの中では、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。いろいろな遊具がたくさんあって、とても楽しかったですね!

9月29日 モリコロパークにつきました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った遠足です。モリコロパークに着きました。ここでは、最初にお話を聞きました。モリコロパークというのは、施設全体をさすようで、遊んだところは、「愛知県児童総合センター」というようです。ルールやマナーを守って仲良く遊びましょう。

9月28日 明日天気になぁれ!

画像1 画像1
明日は楽しみにしている校外学習の日です。
準備はバッチリ!
明日天気になぁれ!

9月27日 まどからこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の「まどからこんにちは」が完成しました。
みんなのを並べると、街のようです。
今日は友だちの作品を鑑賞しました。
よく見ると、お庭にプールや遊具が!
窓をのぞくと、かわいいお友達が!
友だちの作品に歓声が上がっていました。

9月26日 まどからこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の様子です。
カッターナイフを使って窓を作り、立派な家ができました。
まどからのぞいているのは誰かな?
素敵なお庭もできてきましたね。

9月22日 ダンス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のダンスも回数を重ねるごとに上手になってきました。覚えるのがはやくて、先生たちもびっくりしています。
リズムにのってノリノリダンス!
とっても張り切っています。

9月21日 おもちゃ作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。
今回は初めてだったので、教科書を見ながら自分で一生懸命作りました。思ったように出来ないようで四苦八苦していましたが、夢中になって取り組んでいました。
次回はもっともっと動くように工夫してみたいですね。

9月16日 ダンス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年でダンスの練習が始まりました。
踊りが複雑なので、ちょっと難しいかな…と心配しましたが、2回目でもう覚えて楽しそうに体を動かしている姿にビックリ!みんなのやる気はすごいですね。

9月16日 カッターナイフの使い方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の「まどからこんにちは」では初めてカッターナイフを使います。
まずは、使い方や約束事を確認して、早速カッターナイフを使ってみました。ちょっとドキドキしましたが、話をよく聞いて上手に使うことができました。
刃の角度や引く強さのコツが少し分かったかな?

9月15日 じゃがいも(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、学年園に「じゃがいも」を植えました。
種でもなく、苗でもなく、じゃがいもの登場に「え〜っ!」と驚きながらも興味津々。土の中に植え、次の日から覗き込んでいます。どんなふうに育っていくのかな?楽しみですね。

9月14日 収穫したやさい(2年生)

画像1 画像1
2年生の学年園で採れた野菜です。なすとパプリカが大きく育ちました。パプリカはきれいな黄色に色づきました。とてもおいしそうです。

9月13日 避難経路(2年生)

画像1 画像1
今日は避難経路の確認をしました。
地震や火事などの災害から身を守るため、毎月訓練をしていますが、外へ避難するときには、どんなことに気を付けてどのように避難するのかを学習し、実際に避難しました。

お家でも、防災や避難についてもう一度確認しておくといいですね。

9月13日 マットあそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のマットあそびでは、前転がり、ゆりかご、アンテナ、ろくぼく倒立、後ろ転がりに挑戦しています。回を重ねるごとに、アンテナの足もピンピン!ろくぼく倒立も真っ直ぐになってきました。かっこいいですね。

9月12日 はさみのあーと(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
スイスイ ジグザグ グルグル チョキン。切った紙を おいて みると…なにが見えてくるのかな。

図画工作の「はさみのあーと」の様子です。
想像を膨らませて楽しい作品ができました。

9月9日 発育測定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3クラス共、発育測定を行いました。
養護教諭の先生から感染症対策の話や、ケガをした時、鼻血が出た時の対処の仕方などを聞き、最後に身長と体重を測定してもらいました。

9月9日 学年園(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年園では、オクラとパプリカが実をつけ始めました。
オクラは上向きになっているのでちょっと不思議…。
そして、緑の大きなピーマンだと思っていたのがきれいな黄色になりビックリ!
野菜の種類によって花や葉が違ったり、育っていく過程がみられたりするので、野菜への関心も高まっています。

9月7日 鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では、夏休みに練習した「かっこう」と「ドレミのトンネル」を復習しました。2学期の音楽も感染予防に努めながら授業を進めていく予定です。

9月6日 2学期のめあて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から学習も本格的にはじまりました。
みんな2学期のめあてを書きながら気持ちを引き締めていました。

筆箱の中身ももう一度確認し、学習用具を整えておいてくださいね。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/10 6年出前授業
3/13 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552