最新更新日:2024/06/22
本日:count up31
昨日:69
総数:766214
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月26日 2年生メモリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町の方々、外部の講師の方、ペアのお兄さん・お姉さんなどいろいろな人たちと関わって、たくさんのことを学ぶことができました。

2月26日 英語の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーガレット先生の英語の授業がありました。スポーツの名前を学び、ペアになって英語で好きなスポーツを聞き合いました。また、英語の歌も歌って盛り上がりました。

2月20日 ストローでこんにちは(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業の様子です。ストローを使ってうごくしかけを作りました。

2月20日 6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、2回目の練習をしました。今日は、屋運で並び方の練習をした後、音楽に合わせました。内容は、お楽しみです。

2月20日 ペア遊び (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、6年生のお姉さんやお兄さんとペア遊びをしました。6年生は、「縄をまわすのがとても上手で跳びやすかった」と言っていました。一緒に遊んでもらって、楽しそうでした。

図工の鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の鑑賞の様子です。紙版画の作品をよく見ると、紙の模様や細かい線までよく見えます。「木にリンゴまでついてる!すごいね。」「この模様はどうやって作ったんだろう。」「この顔、面白いね。」と友達のよいところをたくさん見つけることができました。

ペア読書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたペア読書でした。4年生のお兄さん・お姉さんに絵本を読み聞かせてもらい、どの子も真剣に聞き入っていました。この1年ペアで関わってくださったお兄さん・お姉さん、本当にありがとうございました。

パソコン教室で(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もパソコンあそびをしています。先週はマウスを使って、クリックやダブルクリック、ドラッグを練習しました。ゲームをするように、子ども達も楽しみながら練習しています。次回は、九九ゲームを利用して、数字の入力を予定しています。

北方っ子のマナーです。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、給食後には、給食委員会のお兄さんが来てくれて、みんなで歯みがきをしています。放課には、次の授業の準備をします。良い姿勢で音読をします。どれも当たり前のことですが、この時期だからこそ、当たり前のことを当たり前にできることが大事です。3年生に向け、学習面だけでなく、生活面もしっかり確認していきたいものです。

2月6日 長縄の練習 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、なわとび集会。今日の昼放課は、最後の練習でした。みんなだんだん上手になっています。いよいよ明日は、本番。いい記録が出るといいです。

2月6日 わおんの読み聞かせ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、読み聞かせグループ「わおん」の読み聞かせがありました。どの子も集中して聞いていました。
 今日読んでもらった本は、「ふくろうとにわとり」(唯野元弘/文・毛利将範/絵、すずき出版)「ふしぎなおきゃく」肥田美代/文、岡本颯子/絵、ひさかたチャイルド)です。 読んでもらった本は気になって、また、手に取ることが多いです。本を読む良いきっかけになります。

2月6日 ストローでこんにちは(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工は、「ストローでこんにちは」をしました。ストローを組み合わせて作った動く仕組みをもとに、思いついたおもちゃをつくりました。早くつくり終わった子は、進んで床の掃除をしてくれました。さすが北方っ子です。

2月5日 話し合いできめよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「みんなできめよう」の学習の様子です。話し合いで気をつけることを考えながら、グループで話し合いをしました。

1mの長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、100cmをこえる長さを勉強しています。「今日は1mってどのくらい?」と職員室や校長室、保健室に1mを探しに出かけました。「校長先生のウエストは?」「保健室のベットは?」「先生たちの机の長さは?」あちこち測って、1mの量感を得る体験をしました。

1月31日 長縄の練習 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくタイムは、長縄の練習でした。どのクラスも夢中になって練習しました。
 来週は、長縄大会本番。昼休みにも、ペア学年の4年生のおにいさん、おねえさんも一緒に練習します。

たのしくうつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組の待ちに待った版画刷りでした。初めての体験にドキドキ…。せっかく作った版にインクを塗る時は、「あ〜。もったいない…。」の声が。でも、バレンを使ってめくってみると、「わぁ!すごい!」
 友達と協力しながら、楽しく活動することが出来ました。今週中に2組、3組も予定しています。

図画工作のあとは・・・。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2年生は紙版画を作っています。紙を切ったり貼ったりして、動物を表現していますが、終わるころには教室はゴミがいっぱい。でも、片付け終わった子から、ほうきを持ってきて、小さなゴミも全部きれいに集めてくれました。自ら掃除してくれた友達もすごいですが、その友達に「ありがとう。」と言ってくれる友達も優しいですね。

雨の日は(2年生)

画像1 画像1
久しぶりの雨。元気いっぱいの2年生は外で遊べなくて残念がっていますが、折り紙や、お絵かき、読書や粘土など、教室でしか遊べない遊びで仲よく過ごしています。

1月23日 図工の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業の様子です。色々な手触りの紙や素材を台紙に貼っていきました。それぞれ好きな動物をテーマに、思い思いに作品を仕上げていきました。

1月20日 発育測定(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、発育測定がありました。
 けがをして貼っていた子の絆創膏を一般細菌用寒天培地につけたものを見せてもらいました。その後、正しいマスクの付け方を教えてもらいました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552