最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:54
総数:766976
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月16日 命の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に命の授業をおこなっていただきました。命の大切さや、命が生まれるまでのことを助産師さんの話から学ぶことができました。
 保護者の方には事前にアンケートにご協力していただきました。ありがとうございました。

1月16日 わおんさん読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、わおんさんに読み聞かせをしていただきました。「ミルクこぼしちゃだめよ!」(ほるぷ出版)「オニのサラリーマン」(福音館書店)を読んでいただきました。たいへん聞きやすく読んでいただき、どの子も一生懸命聞くことができました。

1月10日 お正月遊び(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まり1週間。冬休みの楽しかったことをスピーチしたり、「カルタとり」や「すごろく」等のお正月遊びをしたり、道徳で「お年玉をもらったけれど」の学習をしたり…冬休みを満喫しました。やっぱり、お友達と一緒に過ごすと楽しいね。体調管理に気を付けて、3学期も元気に過ごしましょう。

1月9日 3学期の学習スタート!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子です。冬休み明けでも授業に集中して取り組むことができていて、すばらしいです。3学期も頑張りましょう。

1月8日 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い放課の休み時間。外で元気に遊ぶ児童もいますが、それぞれの教室を見に行ったところ、どのクラスも折り紙をやっている子がいました。また、静かに本を読んでいる子も見られました。

12月19日 大根ぬきをしたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った大根ぬき! 大きな大根出来てるかな? 友達と一緒に「よいしょ!!」 張り切って抜いてみましたが、あらら残念…。想像より小さな大根でした。
 でも、「かわいい!」「赤ちゃんの大根!」と、大喜びで持って帰りました。おでんやお味噌汁などにして味わってくださいね。

12月19日 年賀状を投函しました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に書いた年賀状をポストに投函しました。初めて投函する子も多く、ちょっぴりドキドキ…。「ちゃんと届くかな。」「おばあちゃん家に届きますように…。」と、心配そうにポストを覗き込んでいました。「郵便やさん、よろしくお願いします。」
 お正月が楽しみですね。

12月18日 冬がいっぱい(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「冬がいっぱい」の学習の様子です。みんなで冬を表す言葉あつめをして、カードに書きました。

おおきくなったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月にまいた小さな小さな種が、ぐんぐん大きくなって、もじゃもじゃに!
先日、みんなでのぞいてみたら、「うわぁ!本物の大根!」「大根がとび出てる!」と、びっくり!よく見ると、白くて太い大根がチラリと見えています。土の中でどんなふうになっているのかな・・・。興味津々でのぞき込んでいました。

もうすぐクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森の図書館も、おとぎの図書館も今、クリスマスの掲示になっています。クリスマスにふさわしい本のコーナーもあります。ぜひ、見に来てください。
 今週末13日(金)までは返却のみですが、本を読むことはできます。来週から冬休みの貸し出しが始まりす。

12月10日 音声計算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では九九の音声計算に取り組んでいます。声に出して、九九をしっかり覚えていきましょう。

12月4日 ともだちハウス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で小さなともだちのお家を作っています。「どんなお家が喜ぶかな?」といろいろ考え、エレベーターや滑り台、お風呂やベットも作りました。校長先生に見てもらったり、友達と一緒に遊んだり…。想像が広がり、とても楽しい活動になりました。

12月2日 人権集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の人権集会では、各クラスのスローガンの発表をし、ペアのお兄さん、お姉さんと心を通わせるゲームなどをしました。ペアの4年生は、2年生の話をよく聞いてくれ、お話している二人はどちらもにこにこ笑顔でした。
 今週は人権週間です。6日(金)には、人権教室にも参加します。ご家庭でも「人権」について話し合うきっかけになればいいですね。

11月28日 ブラッシング指導 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導がありました。6歳臼歯が生えている場所や磨き方を教えていただきました。大事な6歳臼歯が虫歯にならないように、丁寧に磨いていきたいものです。

11月27日 見て見て おはなし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作で、先生に絵本を読み聞かせてもらいました。
好きな場面を大きな紙にのびのびと描き、クレパスや絵の具を使って丁寧に色を塗りました。
 絵の具の使い方もずいぶん上手になりましたね。みんなの楽しそうな声が聞こえてきそうな作品が出来上がりました。

11月26日 今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目の様子です。
3組、算数「かけ算の復習」どんどん問題を解きました。
2組、保健「目を大切にしよう」どうして目が二つあるのかを考えました。
1組、書写の授業の後です。大好きな教頭先生の周りに集まっていました。
2学期もあと1ヶ月。体調をしっかり整えて、学習や運動に意欲的に取り組んでいきましょう。

11月22日 集中できています。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習の様子です。学習発表が終わっても、授業に集中することができています。来週はスキル週間です。朝から「集中!!」でがんばりましょう。

11月21日 ペア読書 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ペア読書。2年生は、4年生に読み聞かせをしてもらいました。大好きな読み聞かせなので、どの子も集中して聞いていました。

11月19日 英語あそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った英語あそびの日。今回はALTの先生に「数字」と「体の部分」の単語を教えてもらいました。そして、新しい歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。次回の英語あそびも楽しみですね。

11月19日 もっとなかよし町たんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、北方町をもっとよく知るために、町たんけんに出かけました。3チームにわかれて、ドラック白沢さん、中日新聞さん、ファミリーマートさん、北方出張所さん、JAさん、北方郵便局さんに行きました。
 施設のみなさんには、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式 次年度前期児童会役員任命式
3/26 ほたる号来校

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552