最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:157
総数:763779
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月28日 大きくなったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月にまいたあさがおの種が、芽を出し、ぐんぐん大きくなっています。葉が大きくなり、つるが伸び、花も咲き始めました。形や色、触った感じなど大きくなった葉の様子を観察しました。

6月26日 アサガオの花(1年生)

画像1 画像1
朝、学校の中を回っていたところ中庭で1年生が生活科で世話をしているアサガオの花が咲き始めています。よく見ると、あれ つぼみと花と咲き終わった花があります。この土日にたくさん花が咲いたようです。水やりと肥料など世話の大切さもわかります。
画像2 画像2

6月22日 ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を折ったり切ったりしながら、楽しい形の飾りを作りました。次は飾りをつなげます。楽しみですね。

6月21日 手洗いのようす

画像1 画像1
朝の手洗いでは、上手に1列に並び、友達との間隔を開け、順番を待っています。手の洗い方もだんだん上手になっています。感染予防を意識した行動がとれるようになってきました。すてきでかっこいいですね。

画像2 画像2

6月16日 いろいろな先生にインタビューしよう!2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校には、勉強を教えてくれる先生以外にも、たくさんの先生がいることに気付きました。

6月16日 いろいろな先生にインタビューしよう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、学校で働いている先生にインタビューをしました。普段入らない場所でインタビューをした子供たちもいるので、少し緊張しながらも、自分たちで決めた質問をがんばってしていました。

6月14日 大きくなったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオがぐんぐん大きく育っています。つるも伸び始め、支柱を立て、肥料をあげました。葉っぱを触り、「ふわふわしてる。」と今までとの違いにも気付きました。もっと大きく育つように、明日からも水やりをがんばります。

6月13日 たしざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
数図ブロックを使って、数を合わせる学習をしました。今日は、合わせることを式に表しました。合わせることを「たす」と言って、その計算を「たしざん」と言いました。式や答えの書き方を覚え、新しい勉強にわくわくしています。

6月12日 本をかりたよ(1年生)

画像1 画像1
今日からにじいろ読書週間が始まりました。おとぎの国図書館は、本を借りたり返したりする1年生や2年生でにぎわっています。本の借り方・返し方もばっちりです。1年生は10冊を目標に読書に取り組んでいきます。

6月9日 今週の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間です。「わけをはなそう」では、気持ちとそのわけを話しました。「私は、〇〇です。どうしてかというと、○○だからです。」という話し方で、自分の気持ちを発表できました。話を聞くときは、話す人を見て聞くことができました。また、「くちばし」の学習では、教科書を持って、正しい姿勢で音読できました。新しい学習が始まり、毎日どきどきです。

6月1日 似ている形(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形の箱や缶を仲間分けをしました。自分で分けたあと、グループでどのように分けたかを発表し合いました。平らなところがある、四角い、大きさが違うなど、いろいろ分けてみました。友達の考えを聞いて、いろいろな分け方があることに気付きました。そして、箱の形、筒の形、ボールの形に分けていきました。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552