最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:157
総数:763777
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月28日 ボールなげゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外チームの人は、中チームの人にとられないように、ボールを投げるゲームをしました。投げる人は、とられないように遠くに投げたり、間をねらったりしてなげます。腕の振り方や足の出し方に気を付けて、楽しくゲームをしました。

10月27日 おもちゃフェスティバル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に招待してもらったおもちゃフェスティバル。いろいろな遊びがあって、どのお店に行こうか迷ってしまいました。まとあてやさかなつりがあって、どれも楽しくできました。

10月26日 2年生からの招待状(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、2年生から「おもちゃフェスティバル」の招待状が届きました。明日が、フェスティバルの日。みんなワクワクして、とても楽しみにいます。

10月26日 マットあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットあそびの時間に、いろいろな技の練習をしています。ゆりかごでは、勢いをつけて、立ち上がる練習をしています。アンテナは、腰を上げて、足をぴんと伸ばします。どちらも簡単なようで難しく、一生懸命練習しています。

10月26日 むかしのあそび2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
あやとり、けんだまの練習もしています。友達に上手にできるこつも聞きました。

10月26日 むかしのあそび1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかしの遊びに挑戦中です。こま、おはじき、めんこの様子です。こまは、ひもをまくことがとても難しいです。

10月25日 たし算の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
繰り上がりのあるたし算の勉強をしています。これからは、たくさん練習をします。計算カードや音読計算でも頑張りますが、今日は大きさ比べや、これいくつでゲームのように勉強しました。みんな、楽しく勉強できました。

10月18日 粘土に色を塗ろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「でこぼこ はっけん」の学習で作った粘土に色を塗りました。
水の入れ方や道具の使い方に気を付けて、きれいな作品を作っていました。

10月15日 徒競走(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生にとって、はじめての運動会でした。
ゴールテープまで頑張って走り切りました。

10月15日 チェッコリ玉入れ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組の様子です。赤も白も、楽しく踊って、一生懸命玉入れをしました。

10月15日 チェッコリ玉入れ1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリの曲に合わせて、楽しく踊りました。そして、いよいよ玉入れ。かごをめがけて一生懸命玉を投げ入れました。

10月14日 頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、数の数え方は、いろいろなもので変わることを学習しました。今日は、自分で数の数え歌を作りました。楽しい数え歌がたくさんできました。
算数では、繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。数図ブロックを使って、計算の仕方を考えました。新しい学習にわくわくしています。

10月14日 明日は運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最後の運動会練習です。
今まで練習してきたことが出せるように、どの競技も力いっぱい頑張ります。

10月14日 はじめての絵の具(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめて絵の具セットを使って絵の具の使い方の練習をしました。
水と絵の具の割合を考えて、きれいにかけるように練習しました。

10月13日 初めての絵の具(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の作品を見ました。高学年の作品は、色塗りは絵の具です。どんなふうに塗ってあるのかを見たら、絵の具を使ってみたくなりました。
絵の具の用具の名前を確認し、いよいよ色を塗ります。水の量をいろいろ試し、ちょうどよい水の量を見つけました。次の絵の具の授業が、楽しみです。

10月11日 3つの数の計算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
減って増えるときの計算は、どうやってやるのだろう。
お話に合わせて、ブロックを動かしながら、式を考えました。
3つの数の計算の時は、前から順番に計算していくとよいことが分かりました。式に合わせて、計算の仕方を友達に説明し、正しく計算できるように練習しました。

10月7日 お手玉をしたよ(1年生)

昔あそびにチャレンジ中の1年生。一つや二つのお手玉を投げたりつかんだりして、一生懸命練習しています。友達にコツを聞きながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 昔の遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の授業で昔の遊びに取り組みました。
何度も根気よくお手玉の練習をしました。

10月6日 でこぼこ発見(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りのでこぼこを見つけて、紙粘土を押し付けて、形をどんどん集めました。いろいろな形があって、びっくりしました。

10月6日 3つのかずのけいさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期に学習したたし算・ひき算をつかって、今度は3つの数の計算に挑戦しています。前から順番に計算すればよいことに気付き、間違えないように計算しています。「はじめに」「次に」「だから」と計算の仕方を説明することもできました。友達の発表もしっかり聞いています。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552