最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:123
総数:766943
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月27日 かざぐるまを回したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、かざぐるまを作り、体育館で回しました。かざぐるまを回したくて、朝からソワソワしている子が多かったです。早歩きをしたり、走ったりしてどんなときに回るのかを確かめました。とても楽しい時間になったようです。

1月26日 紙コップで何ができるかな?

1年生の教室で紙コップを使って何かを作っています。黒板のコップの絵を見ながら、先生の説明をしっかり聞いています。はさみを使ってコップに切れ込みを入れていきます。何ができるでしょうか。何かな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 回れ!回れ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の昔遊びの学習でこま回しに取り組んでいます。初めは回せなかった児童も、先生や友達から教えてもらい、家で練習を重ねることで上手に回せるようになり喜んでいました。2年生になるまでに、回せるようになりたいとみんな頑張っています。

1月17日 詩を読もう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」の詩を声に出して読みました。それぞれ、かたつむりやこぐまの気持ちを想像して読みました。そして、お気に入りの詩を選んで、音読したり視写をしたりしました。

1月18日 結果が楽しみ・・?!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定がありました。みんなの手についている菌を調べるため、パンや寒天培地を使って実験をしました。自分達の手についている菌を視覚的に確認することで、今後も手洗いの仕方や感染症対策の意識を高めていきたいと思います。

1月17日 チューリップを植えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期はチューリップを育てます。新しい1年生が入学するころに、きれいな花が咲くといいな、という思いを込めて球根を植えました。朝顔と違って球根から育つチューリップ。どんなふうに大きくなるのか楽しみです。

1月13日 冬みつけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場や中庭で冬みつけをしました。
木の枝に葉がついていないことや、落ちた葉が枯れていることに気づきました。

1月12日 のってみたいな いきたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なににのれたらうれしいかな。
どこにいけたらたのしいかな。
いろいろ思い浮かべて、かいてみました。

1月11日 冬見つけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の校庭を歩いてみると、春夏秋とは植物や動物、空の様子がちょっと違っています。どんなところが変わってきているのでしょうか。色や形、におい、様子などを感じながら冬見つけをしました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552