最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:135
総数:766630
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月25日 6年生との交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくタイムに向けて、紙でっぽうづくりをしました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら作りました。わくわくタイムでは、その紙でっぽうを使って、腕の振り方の練習をしました。

11月25日 秋のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりやまつぼっくりで作ったおもちゃで遊びました。
工夫したり直したりして作ったので、前よりも楽しく遊ぶことができました。

11月25日 3年生の読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のお兄さん、お姉さんが、絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生も真剣に聞いていました。とても良い交流の時間になりました。

11月18日 秋のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などを使い、おもちゃを作りました。
工夫しながら作り、自分だけのおもちゃができました。

11月9日 しらせたいな、見せたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校にいるうさぎの観察をしました。
色や形、動きをよく見てノートにメモをすることができました。

11月8日 できるようになったこと発表会2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になってできるようになったことがたくさんあります。ドキドキしながら一生懸命発表をしました。会の進行も自分たちでやりました。たくさん練習もしました。そして、おうちの方の励ましも力になりました。これからも、いろいろなことがたくさんできるようになりたいです。

11月8日 できるようになったこと発表会1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になってからできるようになったことを発表しました。
それぞれ頑張って練習してきた成果を発表することができました。

11月7日 2年生へお礼の手紙(1年生)

先日、2年生のおもちゃフェスティバルに招待をしてもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。そのお礼を一生懸命手紙にして、今日は2年生に渡しました。「ありがとう」「楽しかったよ」「すごかったね」「また遊ぼうね」いろいろな思いがありました。2年生になったとき、お兄さんやお姉さんみたいにがんばります1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 楽しい秋いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木の葉の色が、赤や黄色に変わってきました。そして、落ち葉もたくさんあります。体いっぱいで秋を感じました。

11月4日 どうやって動かすといいのかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色板を1枚動かして、形を変えてみます。どうやって動かすといいのかな。ずらす、まわす、ひっくり返す。動かし方を考えて、ペアで説明をしました。いろいろな動かし方があるんだなとたくさんの気付きがありました。

11月2日 かたちづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色板や数え棒を使って、いろいろな形を作りました。色板も数え棒も、三角形や棒を組み合わせて、形を作りました。特に、色板は、三角形を組み合わせたら四角形ができることに気付きました。他の形も作ってみたいなという気持ちでいっぱいになりました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552