最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:123
総数:766943
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月30日 校外学習の思い出2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
動物の色や形、模様などを思い出しながら、書きたい動物を大きくかきました。

9月30日 校外学習の思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校外学習で行った東山動物園では、たくさんの動物を見てきました。知っている動物も実際に見てみると、大きさや動きに驚くこともありました。今日は、その思い出を画用紙にかきました。

9月29日 校外学習3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間。みんなで食べて、楽しかったよ。

9月29日 校外学習2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当、ありがとうございます。

9月29日 校外学習1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山動物園に行き、さまざまな動物たちを間近で見てきました。
形や動き、模様など、動物をじっくりと観察して楽しむことができました。

9月21日 防犯教室(1年生)

防犯教室で、「いかのおすし」の話を聞きました。

知らない人についていかない
知らない人の車に乗らない
大声で叫ぶ
すぐ逃げる
大人の人に知らせる

劇を見ながら、大切なことをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を破いた形を組み合わせて、いろいろなものを作りました。
生き物や自然、遊び道具などさまざまなものを思い浮かべ、作品にすることができました。

9月16日 掃除の時間(1年生)

教室や廊下、手洗い場など、みんなで協力して、掃除をしています。4年生のお兄さんにも教えてもらいながら、一生懸命頑張っています。みんなの場所がきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 やぶいたかたちから うまれたよ(1年生)

やぶいた紙を組み合わせたら、何に見えるかな。きりん、魚、鳥…いろいろなものに見えてきました。模様や絵を描き加えて、楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 きんのおの(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で「きんのおの」の物語を読み、正直でいることの大切さを考えました。
どうしてきこりが正直に答えたのかを友達と話し合って考えを深めました。

9月15日 避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は避難経路と避難時の約束を確認しました。みんな真剣に取り組み、静かに避難することができました。

9月9日 たのしいな、ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの言葉が隠れているひらがなの表を作りました。
知っている言葉を思い出しながら一生懸命表を完成させていました。
友達と取り換えて問題を解き合うのが楽しみですね。

9月7日 今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、リレーあそびをしています。手を伸ばしてバトンをもらうといいよなど、バトンをどんなふうに渡すといいのか考えながらリレーあそびを楽しみました。
国語では、たくさんのひらがなの中から、言葉を見つけました。たて、横、ななめにかくれた言葉を見つけました。もっと見つけたい!と一生懸命に言葉探しをしました。

9月7日 どこにいるかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「いきものとなかよし」で、校庭にいる虫探しをしました。バッタ、かまきり、カエルなどの生き物を見つけました。生き物と仲良くなるには、どんなすみかを作ろう、食べ物は何だろう。不思議がいっぱいです。

9月3日 どれみのキャンディー(1年生)

どれみのキャンディーという曲に合わせて、どれみの体操をしました。ドは気を付け、レはペンギン・・・ドから高いドまで音に合わせて体を動かしました。初めは思うように動けませんでしたが、だんだん上手になって、曲にも合わせられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 3・2・1はっしゃ! (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに作ったストローロケットで遊びました。
羽の形や三角の帽子など、形に気を付けて作ったストローロケットは、いろいろな飛び方をしていました。
周りの友達に気を付けて、安全に楽しく遊ぶことができましたね。

9月1日 始業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。始業式に臨む態度は、一回り大きくなった子供たちを感じることができました。
夏休みにあったことを話す様子や表情から、小学生になって初めての夏休みは、子どもたちにとってとても有意義な時間になったようでした。たくさんの行事がある2学期です。2学期も充実した日々にしたいと思います。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552