最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:80
総数:955587
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

七夕クッキング なかよし組(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕クッキングを行いました。みんなでホットケーキを作りました。子どもたちは焼くときに丸くするのが難しかったようで、色々な形になっていました。出来上がったホットケーキは、お世話になっている先生方に食べてもらおうと、職員室にもっていきました。

買い物学習1 なかよし組(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間延期になった買い物活動に行ってきました。子どもたちは待ちに待った活動と会って、とてもはしゃいでいました。お店に入ってすぐに店員の方に「おはようございます」と大きな声であいさつしていました。その後、自分たちが買うべき品物を探しにいきました。レジでは、商品を「おねがいします」と渡し、お釣りをもらうと「ありがとうございました」とあいさつしていました。

買い物学習2 なかよし組(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校へ帰ってから、出した額とお釣りがあっているかをレシートで確認する作業をしました。「お預り金額―払った金額=おつり」の計算もしっかりできました。最後に、買い物活動の日記を書きました。明日はクッキングとなります。

交通安全カードをかきました なかよし組(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、交通安全カードを作りました。夏休みに自分たちが気を付けることだけでなく、保護者の方に気を付けてもらいたいことも書きました。

夏休みの本を借りました なかよし組(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館に行って夏休みの本を借りました。子どもたちは、自分たちの興味を持っているものを一生懸命選んでいました。夏休みの読書のきっかけになればいいと感じました。

学年園をきれいに なかよし組(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに学年園をきれいにしました。野菜はキュウリをはじめ、ナス、ピーマン、ミニトマトがたくさん収穫できました。その一方で、草もたくさん生えていたので、全員で草抜きを行いました。また、1つのプランターにたくさん育ったオクラの苗を他のプランターや学年園の空いたところに植え替えました。暑い中の作業だったので、子どもたちは「暑い!疲れた!」と言いながら最後まで頑張ってくれました。

Something to drink? なかよし組(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による授業を行いました。内容は、子どもたちがキャビンアテンダントになって、お客様に飲み物を渡す会話の練習を行いました。何度も練習するにつれ、受け答えも上手になりました。最後にぬり絵をして活動を終えました。

七夕会 なかよし組(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の最も大きなイベントである七夕会を行いました。今回は、新しく劇を取り入れ、子どもたちに難しい活動場面がありましたが、お互いに手を差し伸べたり、声をかけたりして無事終えることができました。この機会で、子どもたちは大きく成長したと感じました。

セルフディフェンス講座 なかよし組(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし組の4年生は、「セルフディフェンス講座」を受けました。友達からのいやな誘いの断り方や不審者への対応の仕方を学びました。動作をしたり声に出したりして、実践しながらの講座でした。戸惑いもありましたが、周り4年生の子からの声かけにより、活動を行うことができました。今後の生活で、自分のことは自分で守れるようになってほしいと思います。

水遊び気持ちいい なかよし組(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からプールに入りました。気温も高いので、子どもたちはプールに入ることを楽しみにしていました。今日は、けのびやバタ足と言った泳ぎの基本となることを多めに行いました。休憩を終え、泳げる距離を計測すると、15m泳げる子や今までより距離を伸ばした子もいました。

カレンダー作り なかよし組(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、今月のカレンダーを作りました。今月は、七夕会や買い物学習、クッキングなど、なかよし組にかかわる行事が多いだけでなく、夏休みにも入るので、今までにないくらい気合を入れ、スイカや花火などの絵を入れて、楽しく作りました。

枝豆を料理しよう なかよし組(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日収穫した枝豆を家庭科室で調理しました。子どもたちは、枝豆を洗い、その後、塩で揉んでゆでました。収穫の喜びと収穫できたことへの感謝をして、ゆであがった枝豆をいただきました。

枝豆を収穫しよう なかよし組(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、学年園に植えた枝豆が実をたくさんつけたので、収穫しました。その後、枝から房をとり、房の両端を切る作業をしました。

上手になってきました なかよし組(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週行う七夕会の通し練習を行いました。今日は、子どもたちの音読した声や歌声を録音し、聞きながら改善点を考えながら練習を行いました。子どもたちは、声の大きさやリズム、テンポなどに注意し、少しずつ改善していきました。劇も回数を重ねているので、動きもよくなってきました。

雨上りの学年園整備 なかよし組(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、野菜の収穫と草抜きを行いました。しばらく、時間がとれなかったので、雑草が大きくなっており、子どもたちと一緒に汗をかきながら取り組んでいました。結局、学年園の半分ほどしか草抜きができませんでした。

今日の収穫 なかよし組(6/27)

画像1 画像1
 朝、学年園に行き、たくさんの野菜を収穫しました。特にキュウリの出来栄えが良く、ほとんどが大ぶりの物でした。収穫したものは、子どもたちで分けました。

生き物探し なかよし組(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校周辺の水路にいる水中生物を探しに出かけました。最初の水路では、大きなカエルを見つけ、とれたことをとても喜んでいました。その後、移動して時間をとって活動した水路では、カエルだけでなくメダカやドジョウ、ザリガニもおり、子どもたちは真剣になっていました。捕った生きものをもって、神社の日陰で休憩したのち、学校に帰ってきました。曇り空と風のおかげで、子どもたちは何とか活動を終えることができました。

七夕飾りつけ なかよし組(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は笹に七夕飾りをつけました。どの児童も自分が作った飾りを上手につけました。欠席した子の分もつけている児童もいました。その後、七夕会の招待状に色を塗りました。

七夕会の練習 なかよし組(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕会の練習を通して行いました。今年度は、新しく劇も入れるため、子どもたちは思い通りにいかないところもあり、苦労していました。練習していくうちに、台詞にも気持ちが込められるようになり、成長を感じました。まだまだ日はありますが、本番が楽しみになってきました。

What sports do you like? なかよし組(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の指導を行いました。今日は、スポーツの名前を発音するだけでなく、相手に好きなスポーツを聞いたり、ジェスチャーでスポーツを当てたりしました。最後に、じゃんけんをして好きなスポーツのカードを渡したり、渡せなかったりした時の英語の対応も練習しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 交通事故ゼロの日 学校閉校日
8/11 山の日
8/12 安全を確認する日
8/13 学校閉校日
8/14 学校閉校日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025