最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:80
総数:955567
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

七夕飾りづくり なかよし組(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、七夕会に飾る七夕飾りを作りました。昨年度も七夕飾りを作りましたが、作り方を忘れていて、なかなか取り組めない児童もいましたが、先生と一緒に取り組んでいくうちに、自分で仕上げていけるようになりました。思い思いの七夕飾りができました。

提出物 野菜大きくなりました なかよし組(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の雨で、学年園の作物が大きくなっていました。成長の様子を観察し、みんなで収穫しました。ミニトマトは収穫した後、洗って食べました。自分たちで育てたミニトマトをおいしくいただきました。

服を着て泳ぐと なかよし組(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし組の4年生が、交流学級の子といっしょに、プールで着衣泳を行いました。今シーズンの初めてのプールということもあり、着替えや荷物管理をはじめ、衣服を着たままの入水を体験し、貴重な経験をしました。

ソーシャルスキルかるた なかよし組(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日常の時間に、学校のマナーやルールを確認をするために、ソーシャルスキルかるたを行いました。子どもたちは、昨年から何度もやっているため、先生が相手になっても負けない子もいました。日常のマナーやルールが少しずつ身についてきたと感じました。

キュウリができました なかよし組(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園で育てているキュウリが生長しました。みんなで収穫して、調理しました。

いろいろな動きをしました なかよし組(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、いろいろなコースを使ってじゃんけんゲームをしたり、鉄棒やブランコなどの遊具で運動をしました。子どもたちは、いろいろな動きができたので、楽しそうな表情で活動していました。

学年園の整備 なかよし組(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間、学年園に肥料をやったり、草を抜いたりしました。また、もう一つ残っていたプランターに昨年とれたオクラの種をまきました。子どもたちは、野菜がたくさん取れるように一生懸命草を抜きました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動
6/19 食育の日 聾学校交流(5年)
6/20 交通事故ゼロの日
6/21 クラブ 聾学校交流(3年)

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025