最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:215
総数:955342
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「租税教室」6年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮法人会の方に来ていただき、税金についてのお話を聞く「租税教室」を行いました。消費税以外はあまり税金に触れていない子どもたちですが、税金の種類や使われ方などいろいろな話を聞くことができました。

国語「文の組み立て」6年(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主語と述語の関係に着目して、短い文章を読んでいきました。どの部分が主語でどの部分が述語かを見つけて発表しました。

6年国際交流(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流でメキシコの文化について教えてもらいました。また、日本の小学校の様子について英語で伝えたり、メキシコに住む動物たちを通して生物の多様性についても教えてもらいました。

理科「ヒトや動物の体」6年(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人体模型図や教科書の図を見ながら、人間の体の中にある内蔵の種類などについて調べていきました。興味深そうに調べていきました。

図工「くるくるクランク」6年(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の時間です。友達の作った作品を見て良いと思ったところを鑑賞プリントに書いていきました。たくさんのよい所を見つけることができました。

図工「くるくるクランク」6年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クランクの動きをいかした作品を考えて制作しています。箱に飾りをつけて立派な作品になっています。

体育「走り高跳び」6年(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り上げる足の位置などに気を使いながら、目標の高さのバーを跳び越えようと頑張りました。

体育「フラッグフットボール」6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで作戦を立てて練習し、ゲームでその成果を試しました。練習の成果はしっかり出せたでしょうか?

家庭科「すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう」6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服の着方と働きを知り、夏を快適に過ごすための着方を考えました。

歯みがき大会 6年生(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人になっても、健康な歯と歯ぐきを保つために必要なことを学びました。歯垢や歯肉炎について学んだ後、実際に歯ブラシとデンタルフロスを使いながら、歯の正しいみがき方を練習しました。歯ブラシとデンタルフロスを使い分けて、これからも健康な歯と歯ぐきを保っていってほしいです。

理科「種子の発芽の条件」6年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子が発芽する条件に日光が含まれていない理由を考えました。種子に栄養が含まれているのではないかという予想が立てられました。

学校公開日 6年生(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業の様子です。
ご参観ありがとうございました。

国際交流6年(5/30)

ニュージーランドの言語や動物、大きさ、人口などたくさんのことを教えていただきました。
自然が豊かでアクティビティがたくさんできる国、ニュージーランドにみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「分数をかける計算」6年(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整数×分数の計算の練習を行いました。みんな頑張って解いていきました。

書写「湖」6年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の組み立てに気をつけて「湖」という字を練習してきました。今日は清書です。納得の字を書くことができたでしょうか。

「聞いて、考えを深めよう」6年生(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生を学級に招いて、インタビューをさせていただきました。学校の先生を目指すきっかけ、仕事のやりがい、学校をよりよくするために考えていることなど、積極的に質問をすることができました。「相手が言ったことを繰り返すこと」「追加質問をすること」など、インタビューのコツを生かしながら取り組むことができました。

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」6年(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習の計画を立てています。楽しみですね。

国際理解ワークショップ 6年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち国際理解教育ステーションから3名の講師の方に来ていただき、5・6時間目に6年生の各教室で国際理解ワークショップを実施しました。「私たちが関係しているの? 〜ゾウとポテチとわたし〜」をテーマに、私たち消費者としての行動が、遠く離れた国の野生生物に与える影響について知り、持続可能な開発のためにできることを考えました。
グループで真剣に話し合い、しっかりと考えることができました。

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」6年(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食で使われている食材には、どんな栄養素が含まれているかを調べてまとめています。いろいろな栄養素が含まれていることに気づきました。

体育「体力テスト」6年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生合同で、体力テストを行っています。運動場では50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。昨年よりどれくらい記録が伸びたでしょうか?

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 交通事故ゼロの日
7/1 漢字計算週間(〜7/12)
7/3 保護者会 3時間授業(給食あり) 一斉下校12:45
7/4 保護者会 3時間授業(給食あり) 一斉下校12:45
7/5 保護者読み聞かせ会 保護者会 3時間授業(給食あり) 一斉下校12:45
7/6 防犯の日

行事予定

保護者向け案内文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025