最新更新日:2024/06/12
本日:count up205
昨日:228
総数:952739
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

社会「源氏と平氏の政治」6年生(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
「源平合戦のヒーローである源義経は最後、兄である頼朝に撃たれます。どうしてこんなことが起こったのか?」こんな課題を提案し、授業がスタートしました。前年度大河ドラマにもなった平安・鎌倉時代の学習をしています。「兄弟げんかしたのでは?」「義経は政治力がない」など予想をたてて、授業に主体的に参加しています。自分たちで関心をもって学習ができていいるようです。

図工「テープカッターづくり」6年生(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2学期の工作は、テープカッターづくりです。
2枚の木板に装飾をほどこして、糸のこぎりで切って、貼り合わせます。
今日は、木板の装飾のデザインを決定したり、下描きを木に写したりしています。

国語「熟語の成り立ち」6年生(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字2字の熟語の成り立ちには4つの種類があります。似た意味の漢字の組み合わせ、意味が対になる漢字の組み合わせ…。今日は、先生が出した熟語がどの種類にあたるかを考えました。

国語「利用案内を読もう」6年(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
利用案内や説明書,広告などにはどんな情報がのっているかについて経験から話し合いました。

身体測定 6年(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から身体測定が始まります。今日は6年生でした。ずいぶん成長したのではないでしょうか。

保健体育「たばこの害と健康」6年(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たばこの害や健康について、教科書や映像の資料を見て学習を進めました。

6年生の様子 (9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席替えをしたり、係決めをしたりしました。1学期の生活をふりかえり、学級のルールを考え直したりもしました。2学期もがんばります。

6年生の様子 (8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題を提出したり、答え合わせをしたりしました。

出校日の様子 6年(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前半の話をいろいろ聞かせてくれました。

終業式 6年(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあと、学活の時間に通知表を渡しました。小学校生活最後の夏休みですね。充実したよい夏休みにしましょう。

算数「資料の調べ方」 6年(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのみんなからアンケート調査を行い、結果を、これまで学習した表やグラフなどにまとめています。どんなグラフがわかりやすいのかを考え、資料を整理していました。

図工「水墨画」 6年(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
習字道具を使っていますが、書写ではありません。
今日は、墨の濃淡の特性を生かした水墨画の製作をしました。
ある子は、水の中を泳ぐ柔らかい動きを、淡い墨を使って表現していていました。
大人顔負けの表現力です。

音楽「ぼくらの日々」 6年(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノとアルトのパートに分かれて「ぼくらの日々」を歌いました。それぞれのパートにつられないように自分たちの音を意識しながら歌いました。
自分たちの声が分からなくなる子もいます。セルフフィードバックをできるように、各パートから2〜3人聞き役にまわり、感想を伝え合っていました。

英語「Let's go to Italy.」 6年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「旅行代理店員になって、おすすめの国の紹介をしよう」というめあてで、友だちを相手に発表を行いました。
まだまだ、たどたどしい発声の子が多いものの、体全体をつかってでもその国のよさを伝えようという気持ちにあふれていました。
また、友だちもその発表を拍手で受け入れました。

英語「Let's go to Italy.」 6年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
イタリアに行きたいという設定で、理由などを伝え合う学習をしました。
ここまでにある程度の文法も学習してきています。
少し暗記したことも伝えています。

学活「租税教室」 6年(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、市役所や、税務署の方に来ていただきまして、租税教室を開きました。
税の仕組みを学び、「もし、税金という仕組みがなかったら、どういう社会になってしまうか」をビデオをみて考えました。
講師の先生方ありがとうがございました。

家庭科「洗濯実習」 6年(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は洗濯実習です。靴下を手洗いしました。
洗濯機があって当たり前の時代。手洗いするという感覚がない子が多くいましたが、もみ洗いすることで、靴下の指の部分まで真っ白になり、良さを実感できました。

算数「式の意味をとらえよう」 6年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章題と式を見て、その式が何を求めているのか、どんな意味の式なのかを考えています。式の意味が分かれば、文章題を解くヒントになります。

クロムブックを使って 6年(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、6年生は全クラス、クロムブックを使った授業をしていました。授業のまとめをしたり、調べ学習をしたり、自分の考えをまとめたり……。様々な使い方で、学習に活かしています。

社会「大化の改新と天皇の力の広がり」6年生(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
天皇中心の国づくりをすすめる時代の学習をしています。
「中臣鎌足と中大兄皇子、蘇我氏ではどちらがリーダーシップがあると思う?」という発問で授業をスタートさせました。「人とのつながり」「土地」「時間」などの観点から、それぞれの功績を確認していきました。
歴史的事実としては、大化の改新で蘇我氏が滅ぼされましたが、最近の子には蘇我氏が人気があるようです。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025