最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:75
総数:953374
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

修学旅行 出発

画像1 画像1
 保護者の方々、先生たちに見送られて出発です。行ってきまーす。
 お見送りありがとうございました。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話、児童代表の誓いの言葉、赤塚先生の話を聞きました。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
今から出発式です。

図工「読書感想画」6年(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな本の印象に残った場面を絵に表しています。下描きのプリントに描いた絵を、画用紙に写しました。真剣に取り組んでいます。

理科「水溶液の性質」6年(10/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水と二酸化炭素を入れたペットボトルを良く振ると、ペットボトルがへこんでいくことを実験で確かめました。このことから、二酸化炭素が水に溶けていったことを理解できました。

総合「世界の人々とつながろう」6年(10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボツワナの子どもたちに大和西小学校を紹介する動画を作成しています。グループで工夫して作成を進めています。だいぶ完成に近づいてきました。

「タイから遊びに来てくれました」6年(10/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイから女の子が本校に遊びに来てくれました。6年2組の子どもたちと音楽室でレクリエーションを楽しみました。

平和記念事業・一宮市戦没者追悼式に参加して (10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(土)に木曽川文化会館で「平和記念事業・一宮市戦没者追悼式」が行われました。その場で、本校の6年児童が、「平和の作文」で特選に選ばれ、一宮市長から表彰を受け、朗読をしました。一宮市で行われる七夕祭りから平和について考えたという内容でした。しっかりと書かれた内容で、朗読も落ち着いてすることができました。素晴らしいことですね。

国語「みんなで楽しく過ごすために」6年(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しく過ごすために、クラスで議題を決めてグループごとに話し合う学習活動を行います。今日は今後の学習の見通しをもち,議題を確かめ,目的や条件をはっきりさせました。

国語「やまなし」6年(10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やまなし」の学習を終えて、作者である宮沢賢治の表現の工夫について興味を持ったことを個人やグループで調べてまとめました。聞いている人に伝わるように発表ができました。

国語「やまなし」6年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やまなし」の全文を通じて、不思議だと思ったことを見つけて自分で問いを作り、それに対する答えを自分で考えて発表しました。聞いている人からの質問にもしっかり答えました。

算数「比とその利用」6年生(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
比を使った計算の勉強をしています。
全体で解答方法を共有した後、先生にもう一度考え方を聞いたり、友達どうしで教えあったりして理解をすすめていきました。

国語「やまなし」6年生(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
宮沢賢治の「やまなし」の読み取りです。
作中に出てくる「クラムボン」とは、何なのかをみんなで叙述をもとに考えました。
宮沢賢治の研究学者が何十年と論争しているテーマです。
「作中の時代は1920年代なので、水質汚染が問題になっていて…」と、時代背景から考える子供もいて、まだまだここでも論争が続きそうですね。

英語「Summer Vacation in the World」6年生(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休みの思い出をみんなに伝えるために作ってきた英語のスライドの発表会です。英語でスピーチするだけでも大変ですが、スライド作成もとても大変でした。
よい勉強になりましたね。

社会「源氏と平氏の政治」6年生(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
「源平合戦のヒーローである源義経は最後、兄である頼朝に撃たれます。どうしてこんなことが起こったのか?」こんな課題を提案し、授業がスタートしました。前年度大河ドラマにもなった平安・鎌倉時代の学習をしています。「兄弟げんかしたのでは?」「義経は政治力がない」など予想をたてて、授業に主体的に参加しています。自分たちで関心をもって学習ができていいるようです。

図工「テープカッターづくり」6年生(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2学期の工作は、テープカッターづくりです。
2枚の木板に装飾をほどこして、糸のこぎりで切って、貼り合わせます。
今日は、木板の装飾のデザインを決定したり、下描きを木に写したりしています。

国語「熟語の成り立ち」6年生(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字2字の熟語の成り立ちには4つの種類があります。似た意味の漢字の組み合わせ、意味が対になる漢字の組み合わせ…。今日は、先生が出した熟語がどの種類にあたるかを考えました。

国語「利用案内を読もう」6年(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
利用案内や説明書,広告などにはどんな情報がのっているかについて経験から話し合いました。

身体測定 6年(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から身体測定が始まります。今日は6年生でした。ずいぶん成長したのではないでしょうか。

保健体育「たばこの害と健康」6年(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たばこの害や健康について、教科書や映像の資料を見て学習を進めました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025