最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:178
総数:954406
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「ラプソディーインブルー」6年生音楽(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーシュイン作曲の「ラプソディーインブルー」を鑑賞します。アメリカ発祥のジャズとクラシックが融合した名曲です。ジャズというジャンルが子どもたちになじみがないので、曲のイメージをつかむことが今日のめあてでした。

「持久走」6年生体育(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の持久走です。今日は、全力と休憩を交互にとるインターバル走に挑戦しています。体力がある子にとっては楽すぎたり、逆にない子にとってはきつすぎたりするので、コーンを途中でおくことで、遠回りさせたり、近道をさせたりして、個に応じた練習をしています。

「てこのはたらき」6年生理科(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週はてこのはたらきのテストのようです。
今日はモビールをつくったり、てこの釣り合いを確認したり、それぞれの習熟度にあった振り返りを行いました。てこのはたらきの最終授業です。

「てこのはたらき」6年生理科(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
てこの仕組みのまとめをしていきました。
作用点、支点、力点の位置と力の関係をノートでまとめました。
最後に「上皿てんびん」に関するコラムをみんなで読んでいましたが、電子ばかりで重さが数量的に表れて見えるこの世の中です。子どもたちは「何のために使うの?」と疑問を持つ子もいました。てんびんの歴史は古いです。調べてみるとわかるかもしれませんね。

「明治時代の近代化」6年生(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
明治新政府による改革がありました。「廃藩置県」「富国強兵」「殖産興業」「地租改正」…。難しい四文字熟語がならびますね。今までの江戸幕府の体制ではなかったことがいろいろはじまります。しっかり内容を理解したいですね。

「小筆の使い方」6年生書写(11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
小筆を使って、詩を書いています。
縦にきれいにそろえることや、漢字とひらがなの大きさを考えてバランスをとることはとても難しいようです。

「Let's think about our food.」6年生英語(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
食料について語っていく学習です。
まずは、2年生から習ってきた、食料が英語で言えないといけません。
今日はモニターに映った食料を、正しく早く答えるゲームをしました。

社会「開国後の日本」6年(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
開国後の日本の変化は大きなものがあります。鎖国と開国をテーマに調べ学習をし、それぞれの違いを確認していきました。

社会「明治時代のはじまり」6年(11/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸から明治にかけて、鎖国の国家体制から開国体制に変わったことで大きな生活の変化がありました。教育機関である学校も寺子屋と比べると大きく変わっています。黒板を見てしっかり座って学習するスタイルはここから始まっていることを確認しました。

算数「およその形」6年(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習ではおよその形として、三角形や円柱に見立てたものの面積や体積を計算しました。

学活「人権標語を作ろう」6年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権週間に向けて、人権標語を作ります。みんなから出てきたキーワードをを画面に映してみんなで検討して、6年1組としての標語を作り上げていきます。どんな標語ができるのか楽しみです。

外国語「We live on the Earth」6年(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループを作り、地球に住む生き物を一つ選んで英語で紹介しました。聞いている人はメモをとりながら説明の内容を聞き取りました。

スポーツデイ6年生(11/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツデイ本番でした。「短距離走」「ソーラン節」「カラフル玉入れ」をしました。
今日まで練習を頑張ってきた成果をだすため、みんな真剣にやっている姿がかっこよかったです。スポーツデイで学んだことをこれからに生かしていきましょう。
 ごくろうさまでした。ゆっくり休んでください。

理科「水溶液の性質」6年(11/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトマス紙を使って水溶液の性質について調べた実験を振り返り、水溶液の性質についてまとめました。

家庭科「野菜のベーコン巻・ベーコンポテト」6年(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習に向けて、調理の仕方を確認しました。みんな真剣に聞いています。実習が楽しみですね。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話、代表児童の話、赤塚先生の話を聞きました。

映画村出発

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は買い物をしました。今から学校へ帰ります。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食はお弁当です。自由行動でたくさん動いたので、お腹が空きました。いただきまーす。

太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画村に到着しました。今から班ごとに行動します。

金閣寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺を見学しました。次は太秦映画村です。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025