最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:215
総数:955342
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「伝わる表現を選ぼう」5年(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝える相手を想定し、伝えたいことを正確に伝えるためには、どのようなことに気をつければよいかについて考えました。いろいろな意見が出ました。

家庭科「エプロンづくり」5年(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンづくりに取り組んでいます。慣れない手つきですが、一生懸命行っていました。

理科「電磁石の働き」5年(2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで実験キットを使って、子どもたちはさまざまな実験に取り組んできました。いよいよキットを完成させて、電磁石の車を完成させます。頑張って作っていました。

体育「サッカー」5年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの練習をしています。今日は「鳥かご」というパス練習を行いました。楽しく練習に取り組みました。

図工「ほり進めてぬり重ねて」5年(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慎重に彫った木版画に絵の具を塗って刷ることを何回か繰り返して、一般多色刷りの完成です。自分の作品を見た子どもたちは満足そうでした。

書写「学習のまとめ」5年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間の書写の学習のまとめとして、「考える子」という文字を練習しています。丁寧に書けている人がとても多かったです。

社会「情報化した社会と産業の発展」5年(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報を活用する上での問題点を考えながら、よりよく情報を活用するためにどんなことに気をつければよいかを考えて発表しました。

書写「考える子」5年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめとして「考える子」を毛筆で書いています。今まで学習したことをいかして、美しい文字を書いていました。

理科「電磁石の強さ」5年(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石のキットを組み立てています。この後、コイルの巻き数や電力の強さによって、電磁石の磁力かどのように変わっていくかを確かめていきます。

国語「大造じいさんとガン」5年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の学習に入りました。今日は、これからどのような学習をしていくかの計画をみんなで確認しました。しっかり学んでほしいですね。

外国語「Welcome to japan」5年(1.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の式や文化を紹介します。今日は、英語で日本の文化についてのことを聞きました。そして分かったことをプリントに書き出していきました。とても意欲的に学習しました。

3学期が始まりました 5年(1.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。今日からいよいよ3学期です。始業式の後は、宿題の丸つけをしたり、提出物を出したりしました。

算数「わくわく算数ひろば」5年(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り上げや切り捨てを使った見積もりについて考えました。計算できた人から先生の所に行って答えを見せました。

社会「情報化した社会と産業の成長」5年(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報の発達により、さまざまな産業がお互いに協力し合うようになったことについて、例をジャブボードにあげて考えていきました。

家庭科「気持ちがつながる家族の時間」5年(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
より家族とのつながりを深めるためにどのような場を作ることができるかを考えました。子どもたちはどのような場を考えたのでしょうか?ご家庭で話題にしてみてください。

社会科「情報とその利用」5年(12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
コンビニエンスストアで使われている情報システムを確認し、店で売れそうな商品の選択をAIが手伝っていることがわかりました。

家庭科「ごはんとお味噌汁の調理実習」5年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちがたのしみにしていた調理実習の日です。ごはんは上手にたけましたかね?

道徳「同じでちがう」5年(12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料を通して、「人によって違うこと」や「誰もがみんな同じこと」について意見を出し合いました。そして、一人一人の大切さについて考えました。

算数「分数」5年(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の答えを分数で表すことを学習しました。電子黒板を使った説明を集中して聞いていました。

「学習発表会」5年(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室で学んだことや、福祉について興味をもって調べたことを、グループで発表しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 教育相談日 保護者読み聞かせ会
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 聾学校交流(5年)
2/21 短縮日課 1・2年下校14:40 3〜6年15:30下校
2/22 短縮日課 1・3年下校14:40 2・4〜6年15:30下校 大和中入学説明会(6年児童)
2/23 天皇誕生日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025