最新更新日:2024/06/16
本日:count up25
昨日:85
総数:953286
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「新聞を読もう」 5年(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞のどこにどんな種類の記事が載っているのかを、いろいろな新聞を見ながら確かめました。これを機に、新聞に親しんでほしいと思います。

作品展示5 5年(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、パラリンピックについて調べました。

保健体育「けがの防止」 5年(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の0絵を見ながら、日常生活の中でどんな危険があるかを話し合いました。そして、事故やけがを防ぐためにどんなことに気を付ければよいかを考えました。

たくさんのプリントを配りました 5年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の献立や学校からの文書、お知らせの文書などたくさんのプリントを配付しました。

教科書を配付しました 5年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の教科書を配りました。中身を確認して、自分の名前を書きました。

2学期が始まりました 5年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった夏休みが終わり、教室に子どもたちの元気な声が響いていました。教室で先生のお話を聞いたり、提出物を出したりしていました。

日誌の答え合わせをしました 5年(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間ぶりに会う友だちと楽しそうに話をしている姿をたくさん見かけました。今日は、宿題を提出した後、日誌の答え合わせをしました。

学活「1学期最後の学活」 5年(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの生活について、気をつけてほしいことを学年全体で話しました。話した内容をしっかり守って、楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

保健「自分に合った不安や悩みを軽くする方法を考えよう」 5年(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組で保健体育の研究授業を行いました。資料をもとに小学生にはどのような悩みがあるかを読み取り、それを軽くするためのコーピングについて学びました。これから思春期を迎える子どもたちにとって、有意義な授業となりました。

保健「心の健康」 5年(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭が授業を行いました。不安や悩みに対処するために、どんな方法が自分に適しているかを考えました。

外国語「世界の授業について考えよう」 5年(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の授業では、世界のさまざまな授業のうち、自分が学んでみたい授業について伝え合いました。楽しく活動できました。

総合「パラリンピックについて学ぼう」 5年(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間では、パラリンピックについて学習しました。パラリンピックの起源や競技など、さまざまなことを学んでいきました。

算数「合同な三角形のかき方」 5年(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同な三角形の条件である「2つの辺の長さとその間の角の大きさが同じ」「1つの辺の長さとその両端の角の大きさが同じ」「3つの辺の長さが同じ」の3つのいずれかを使って、合同な三角形をかきました。一生懸命取り組みました。

保健「心と体のつながり」 5年(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の保険の授業では、心と体はどのようにかかわっているのかを、教科書や体験をもとに考えていきました。みんな、しっかり考えていました。

国語「報告する文章の構成」 5年(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書をもとに、報告書の書き方を確認しました。学んだことをいかして、報告書を作成していきます。

音楽「リコーダー奏」 5年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の授業では、リコーダー奏を行いました。かけ合いや重なりを生かして、上手に演奏しました。

同じ読み方の漢字 5年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小学生を対象にしたクイズ大会で大勝した」「気候がおだやかな時期に帰港する」など同じ読み方をする漢字に線を引き、それぞれの意味を辞書で調べました。

社会「世界の国を知ろう」 5年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクターに映された国旗がどこの国の国旗かを、地図帳を見て調べて発表しました。いろいろな国旗があることに気付き、興味深げでした。

外国語「夢に近づく時間割を考えよう」 5年(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の学習では、将来自分がなりたい職業を考え、それに近づくために、学校の時間割をどのようにしたいかを考えました。一生懸命取り組んでいました。

家庭科「裁縫」 5年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のなみ縫いに引き続いて、「本返し縫い」や「半返し縫い」などの縫い方を練習しました。先生や友達に教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいます。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 大和三校学校運営協議会 一斉下校15:05
9/9 委員会
9/10 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025