最新更新日:2024/06/17
本日:count up116
昨日:75
総数:953452
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「学習発表会4年生」(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
「進め!エコ探検隊!」を合言葉に、一年間務めてきたエコ活動の発表会を行いました。節水、節電、資源回収について調べたことや、学校で取り組んだことを紹介しました。

「小数のかけ算」算数4年生(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のかけ算の学びのまとめの日です。
桁を間違えないように、マス目をそろえて筆算するように確認しています。

「学習発表会の練習」4年生(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の練習も大詰めです。だれがどのセリフをどのスライドにあわせて言うのか、一つ一つ確認です。本番が楽しみです。

「有松しぼり」4年生(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の伝統工芸品の学習では、有松しぼりのことを選択して学習します。
愛知県に昔からある伝統工芸品をいろいろ学習し、それぞれが優れていることが学習できました。

「ソーラン節」4年生音楽(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の合奏に向けて、各パートに分かれて練習を行いました。それぞれの役割の中でどのように演奏するのか、相談したり練習したりする姿が見られました。

「学習発表会にむけて」4年生総合(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は学習発表会で、エコ活動のまとめについて発表します。
今日は、グループでエコ活動について行ってきたことを、原稿を読む練習をしました。

3学期が始まりました 4年(1.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが厳しい朝になりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。今日から3学期です。始業式の後、担任の先生のお話を聞いたり冬休みの宿題を集めたりしました。

2学期終業式 4年(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式で校長先生からのお話を聞いた後、担任の先生からあゆみをもらいました。いよいよ明日から楽しい冬休みです。交通事故や健康に気をつけ、楽しく過ごしてください。

「冬休みの宿題」4年生(12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前に、宿題のプリントを配ってもらい、説明を受けています。
計画的に進め、きちんと2学期の復習をしたいですね。

「プラタナスの木」4年生国語(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
「プラタナスの木」の読み取りをすすめています。夏休みを境に話が急展開します。その時の主人公たちの気持ちや情景を丁寧に確認しています。

「実力テスト」4年生国語(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の全範囲型実力テストを行いました。1月のCRTをにらんで、練習を兼ねています。子どもに聞くと「時間がない」「漢字辞典の使い方は忘れた」など、範囲の広さや問題数の多さに対応できない感想もちらほら。この練習を受けて、1月にきちんと実力が出るように自分の弱い部分を対策して受けるようにしていきたいですね。

「ソーラン節」4年生音楽(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラン節の発表会が迫っています。
今日は、大太鼓と締め太鼓の練習日です。
大太鼓と締め太鼓だけでも、リズムよくたたくことで、ソーラン節に聞こえることにびっくりしました。

エコスクール活動 4年 (12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生がエコスクール活動のひとつである資源回収を行いました。各クラスに配られているエコボックスを回収し、紙の大きさをそろえて分別していきます。回収した結果や、全校のみなさんへのお願いなどをまとめ、校内放送などで呼びかけをしていきます。
 捨てればゴミですが、分ければ資源です。エコ活動を学校全体でも取り組んでいきましょう。

「ポートボール」4年生体育(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールもまとめの段階になってきました。パスの相手をどのように決めたらよいでしょうか。よいチームは連携判断が速いです。今日は、12組合同で練習試合です。学んだことが、ちがうクラスに通用するでしょうか?

「ポートボール」4年生(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールのゲームを楽しんでやっています。
どのルートでボールを運んだら、簡単にシュートまでいけるか、どのように相手のボールを取ればよいか、お互いその場で声を掛け合う場面が多く見られました。

「概数のわり算」4年生算数(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 概数のわり算に挑戦です。わり算してから概数にするか、概数にしてからわり算するかどちらも、とても基礎計算力が必要です。ミスなくやり切りたいですね。

「日本のお祭り」4年生音楽(11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統的なお祭りについて鑑賞しています。
先日、社会科でも同じような内容を学習しています。
教科が違うと、観点がちがうので面白いですね。

「伝統的なまつり」4年生社会(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統的なまつりについて学習しています。「どうして、10月にまつりが多いのだろう?」と先生が聞くと、「ちょっと暑いからじゃない?」、「あと少しで冬休みだから」という意見がでました。五穀豊穣を祈願する祭りが多くある10月。豊かな生活に日本人がなったせいか、なかなか農業があって生活ができていることが伝わりづらいのかもしれないですね。良い学習になりました。

「慣用句」4年生国語(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 慣用句の意味を国語辞典で調べました。意味を調べた慣用句を日常会話の中でも使ってみてほしいです。

理科「生き物の体」4年(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
生き物の体のまとめをしています。人間と他の哺乳類では筋肉や骨という名前が一緒でも、作りが違っています。どのように体が作られているのか、最終確認をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025