最新更新日:2024/06/13
本日:count up145
昨日:218
総数:952897
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

体育「走り高跳び」4年生(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身長と50m走のタイムから、自分の目標を出して取り組みました。助走のリズムを意識したり、振り上げ足や抜き足を意識したり、良い記録を出すために子どもたちそれぞれが意識することを決めて活動できました。

算数「小数のわり算」4年(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算の筆算の計算の仕方を学習しました。商の見当のつけ方も風習しながら学習を進めました。

算数「小数のわり算」4年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数を整数で割る割り算の計算の仕方を考えました。いろいろな考え方が出ていました。

外国語活動「What do you want?」4年(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店屋さんとお客さんに分かれて、何が欲しいのかを聞いて言われたものを渡すという活動を行いました。楽しく行うことができました。

社会「犬山祭について調べよう」(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山祭について調べています。インターネットで犬山祭のホームページを見て、分かったことを書いていきました。

朝のリズムなわとび(12/7 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のリズムなわとびでした。よりよい記録を目指して、どの子も頑張って取り組んでいました。これからは朝の時間だけでなく、体育の時間も活用して取り組んでいきます。

理科「温度と体積」4年(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、実験を行って、金ぞくがあたためたり、冷やしたりすると、体積がどうなるかを確かめました。予想では、「体積がかわらない」と考えた子も、金ぞく球がわっかを通らなくなることによって、納得できました。

算数「がい数とその計算」4年(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元の復習です。教科書の後ろにある練習問題を解いていきました。集中して取り組めました。

音楽「伝えられてきた歌を楽しもう」4年(12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節を合唱奏するために、役割決めを行いました。大太鼓と小太鼓が人気で、みんな上手に叩くことができていました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日
3/21 春分の日
3/22 大掃除
3/23 通学団会
3/24 修了式 一斉下校10:50

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025