最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:75
総数:953336
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「セルフディフェンス講座」を受けました 4年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で「セルフディフェンス講座」を受けました。友達にいやなことや悪いことを頼まれた時の上手な断り方や、不審者から身を守る術、逃げる場所などトラブルから身を守る方法をたくさん学びました。また、いじめについても、いじめは絶対にしてはいけないこと、いじめられたら大人にすぐ相談することなど、いじめから身を守ることについても学ぶことができました。
 これからの生活の中で、今日学んだことを生かして安心・安全に過ごしていけるといいと思います。

コロコロガーレ 4年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の作品・友達の作品でビー玉をコロコロ転がして楽しみました。

ツルレイシの観察 4年 (6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているツルレイシの観察をしました。葉っぱやくきの大きさや長さを測ったり、色や形をよく見たりしながら、観察をすることができました。 

ほたる号がきました 4年 (6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目のほたる号。歴史の本や絵本、授業で学習した本など、子どもたちはわくわくしながら本を選んでいました。

4年生になって初めての水泳 4年 (6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の着衣泳に引き続いて、水泳の授業を行いました。天気も良く、気持ちよく水慣れをすることができました。また、水泳の授業のルールなども確認しました。

たんぽぽ読み聞かせ会 4年 (6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなし広場たんぽぽによる読み聞かせ会を行いました。大きなスクリーンと音楽を使った迫力ある読み聞かせをしていただき、子どもたちはお話の中に入り込むように聞いていました。

着衣泳をしました 4年 (6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの季節は、水に近づくことが多くなります。万が一の水の事故に備えるためにも、着衣泳の指導を行いました。子供たちは、濡れた服の重さ、動きにくさを感じながら水の中を歩いたり、ペットボトルを使って浮いたりと、普段はできない貴重な体験をすることができました。

上がって、回って、下りる 4年 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒運動の練習をしています。鉄棒に上がる技、回る技、下りる技を、一連の動きになるように、組み合わせて取り組みます。自分のできそうな技に挑戦し、スムーズな動きになるよう練習をしています。

理科の学習 4年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では,「電池のはたらき」を学習しています。今日は,実験で使う教材のセットの製作に取り組みました。

どの本にしようかな 4年(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目のほたる号が来ました。子どもたちは、「どの本にしようかな。どの本だとみんなが読めるかな。」など、迷いながらも楽しそうに本を選んでいました。毎月、新しい本に出合えるのが、とても楽しみなようです。

イタリア国際交流 4年 (5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリア国際交流員の方に来ていただき、イタリアについてクイズを交えながら紹介していただきました。動物やめずらしい食べ物など、子どもたちは興味をもって聞いていました。日本とイタリアの違うところをたくさん見つけたようでした。

できそうな技を練習 4年 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課の運動場で、鉄棒を使って、上がり技や支持回転技、下り技の中で、自分でできそうな技の練習をしています。

大和消防出張所見学 4年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(月)大和消防出張所へ見学に行きました。
間近で見る消防車や救急車に目を輝かせながら楽しそうに見学していました。消防士さんのお話もきちんとメモを取りながら聞くことができました。
これを機に、暮らしの中でも防災について考えられるとよいと思います。

体力テストが終わって 4年(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,体力テストを実施しました。子どもたちは、体力テストの疲れも見せずに、その後の授業やクラブ活動に、一生懸命取り組んでいました。特に、4年生にとっては、初めてのクラブ活動で、とても楽しみにして参加しました。

楽しい春のふれあい校外学習3 4年 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の時間は、楽しくお話をしながら、お弁当やお菓子を食べました。とてもいい顔をしていました。

楽しい春のふれあい校外学習2 4年 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びの時間は、ペアの子と一緒に遊具やボールなどで仲良く楽しく遊びました。4つ葉のクローバーを探している児童もいました。

楽しい春のふれあい校外学習1 4年 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ペア学年の2年生と一緒に、萩原町の萬葉公園へ春のふれあい校外学習へ行きました。高学年となって初めての校外学習ですが、2年生の手をひいたり、声をかけたりするやさしい姿が多く見られました。

学校公開、がんばりました 4年 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めての学校公開がありました。国語の「漢字の組み立て」の授業で行い、緊張の中でも、頑張って手をあげて発表したり、一生懸命ノートをとったりするなど、4年生として立派になった姿をお家の方にも見ていただけました。これからの成長が楽しみです。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時間目に1年生を迎える会がありました。1年生に「おめでとう」という気持ちを込めて、精一杯頑張ることができました。ぴったり息をそろえて元気よく言葉を言うことができ、歌では手話を交えながら素晴らしい歌声を披露することができました。高学年として初めての行事を素晴らしい形で終えることができ、この1年間がとても楽しみです。

給食スタート 4年(4/11)

画像1 画像1
 4年生がスタートして3日目、給食がスタートしました。いろいろなことが始まります。いろいろなことにチャレンジして、ぐんぐん成長するのが楽しみです。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 委員会
7/6 野外教育活動・水泳選手権事前健康診断
7/9 朝礼

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025