最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:215
総数:955360
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

算数「ふくしゅう」3年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、数や計算の総復習のページでした。広い範囲を取り扱ったので、忘れてしまったり、ちがうことを考えてしまったりすることもあったようです。
丁寧に復習できました。

国語「こまをたのしむ」3年(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新しい単元に入りました。
新しい読み物ですので、読み方を丁寧に確認しながら、その後初発の感想を書き、意見を交流させました。

国語「きいてきいてきいてみよう」5年(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から人にインタビューする活動は、国語科で学習しています。
年々レベルが上がり、話し手が、聞き手が知りたい内容について適切に答えたり、その内容に追質問をする活動が5年生の学習のめあてです。
また、記録係がそのインタビューを正確に聞き取り、要点をメモすることも行いました。

国語「もっと知りたい友だちのこと」3年(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
「もっと知りたい友だちのこと」というテーマで、話し合いをします。今日は友だちに伝えたいテーマを自分で決めて、その内容を考えました。
自分で話したいことと、友だちが聞きたいことがいっしょだと興味深く聞いてくれますね。

国語「新出漢字の学習」3年(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、新出漢字もたくさんになってきました。
その都度一つ一つ確実に勉強しておきましょう。

国語「国語辞典の使い方」3年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典をひいて、言葉の意味を調べます。
辞典がひけるようになると、先生や友達に言葉の意味を聞かなくても、自分で調べることができます。ぜひ身に着けたいですね。

国語「国語辞典を使おう」 3年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典を使って、意味を調べたり、文の中の間違いを見つけたりします。言葉の意味を知ることによって、作文をするときに使えたり、話すときに詳しく話したりすることができます。

英語活動「How are you」3年(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語では、Hello!の後につづく「How are you」(調子はどうですか?)の勉強をしました。「How are you」と聞かれたら、「Fine」「Good」など調子を表す言葉で返すことができるようになりました。最後は英語の歌を楽しく歌いました。

社会「絵地図にまとめよう」3年(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日出かけた町探索の情報を、地図にまとめます。学校のまわりには何があるのかわかりやすく、みやすい絵を書いてまとめることができました。また、地図の上が北であることも初めて知りました。

ふれあい遠足3年(5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ晴天の中、彦田公園へと向かいました。ペアの子と一緒に、ドッジボールや遊具で遊ぶなど声をかけあって遊ぶ姿が見られました。ペアの子との仲が深まった遠足でした。今日の楽しかった思い出をお家の人に伝えられるといいですね。沢山歩いて、足も疲れていると思います。長期休みしっかり身体を休めて、月曜日元気に登校してくださいね。

国語「きつつきの商売」3年(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
きつつきの商売の音読をしています。
静かな森の音に関するお話です。澄んだ音を上手に表現できる音読がしたいですね。

算数「わり算の問題作り」3年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
27÷9を使って、どんな文章問題ができるのか考えました。
割り算には、何人に同じ数ずつ分ける考えと、何個ずつ分ける考え方がありました。
文章にその考え方を入れることができましたか?

学校の周りたんけん 3年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「学校の周りたんけん」の出かけました。学校の周りにどんな建物があるのか、どんな道があるのか、クラスごとに歩いています。天気は何とか持ちそうです。お近くで見かけましたら、お声がけ、見守りよろしくお願いいたします。

学活「1年生を迎える会練習」3年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3年生は1年生を迎える会の練習を学年合同でおこないました。
まずは、先生の話をしっかり聞いて、どういった発表をするのか確認をしました。
また、どうやって並んだら見栄え良く見えるのか知りました。

公開授業の様子 3年(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語「漢字の広場」と算数「わり算」を見ていただきました。授業では国語辞典も使って学習しています。新しいことをたくさん習う学年です。がんばっています。

国語「きつつきの商売」 3年(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は内容に入る前に漢字の学習をしました。新出漢字があるときは、漢字ドリルを使って学習します。読み方を確認するとともに、どんな言葉に使われるかも学習します。3年生はたくさんの漢字を覚えます。一つ一つしっかり覚えていきましょう。

理科「植物のかんさつ」3年(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で春の植物のかんさつにでかけました。
虫眼鏡の使い方を確認し、いままで細かく見ていなかった部分を丁寧にかんさつできました。

英語「しっている英語はなにかな」3年(4/13)

画像1 画像1
3年生になり、今日は英語活動がはじめてありました。
去年までは学期に数回の教科でしたが、今年から毎週1時間ずつあります。
今日は去年までに学習した英単語を確認しました。

学級目標つくり 3年(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のはじめの授業は、学級目標づくりです。
1年間がんばるクラスの目標を、自分たちの意見で決めていきます。

3年生が始まりました(4/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、先生からのお話を聞いたり、配付物を配ってもらったりしました。みんな、いい顔をしています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025