最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:215
総数:955323
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

3学期始業式 3年(1.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が教室に帰ってきました。始業式では、校長先生のお話を良い姿勢で聞いていました。

2学期終業式 3年(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の登校日です。気温がぐっと低くなりましたが、子どもたちは元気に登校できました。終業式を行った後、担任の先生よりあゆみをもらい、頑張ったことやこれから気をつけていくことなどについて話を聞きました。2週間余りの冬休みですが、健康に気をつけ楽しく過ごしてほしいです。

「お楽しみ会」3年生学活(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末のお楽しみ会として、ドッヂボールをやっているクラスがありました。仲良く楽しそうですね。

「学習発表会の原稿づくり」3年生国語(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月末の学習発表会の発表原稿の作成をしています。
グループで発表しますが、ローマ字を習ってきているので、chromebookでタイピングをしながらゆっくり原稿を作成しています。

「電気の通り道」3年生理科(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
「どんな素材が電気を通すのだろう?」こんな疑問から、生活にあるいろいろな素材に電気が通るのか実験しています。みんなはグループでの実験が大好きです。たのしく実験して調べることができました。

「分数」3年生算数(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
1を等分して分数として、表す学習してします。
刻んだ数が分母で、どこまであるかが分子です。
読み上げるのも分母⇒分子の順番です。基礎基本をきちんと記憶しましょう。

「リズムなわとび」3年生体育(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムなわとびへの挑戦です。3年生は一番跳べる子が多いのか、3級達成者が多いようです。がんばってください。

「Unit7」3年生外国語活動(12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
各国のイベントと招待状(グリーティングカード)について知りました。
これから、クリスマスやお正月などのイベントが続きます。
英語をつかって、かっこいい招待状を書けるといいですね。

「おもちゃのチャチャチャ」3年生音楽(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
おもちゃのチャチャチャの合奏に入りました。決めたパートごとにかためて、音がうまく教室でぶつかるようにしています。自分のパートをまちがいなく演奏することと、ちがうパートの音をきちんと聞くことで、よいハーモニーになりますね。

「くるくるランド」3年生図工(12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
土台にピンをつけて、かざりが回転するように仕掛けを作ります。かざりが動くことで場面が変わっていく様子をどのように表現するかが大事ですね。今日完成できるかな。

「まほうのチャチャチャ」3年生音楽(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
「チャチャチャ」のリズムっていろんな場面でありますよね。3年生ではチャチャチャのリズムをさまざまな楽器パートに分けて合奏していくようです。
仕上がりが楽しみですね。

「三年とうげ」3年生国語(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
三年とうげでは、物語文の起承転結の構成を学習します。どこから解決が始まったか、そのために現れた人物がいないかを順番に確認していきました。

算数「かけ算の筆算」3年(11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の筆算も、3桁×1桁の計算です。位のとり方や、下の位からの計算を積み上げることを確認しながら、計算しました。

学活「テスト返却」3年(11/17)

画像1 画像1
テストが帰ってきました。点数が良いときはうれしいなで、よいと思いますが、ふるわなくても、見直しやり直しが大事です。がんばりましょう。

算数「1けたをかけるかけ算の筆算」3年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1けたをかけるかけ算の筆算の計算の仕方を、声に出して確かめました。しっかり身に付けてほしいですね。

校外学習 3年 (11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でリトルワールドを見学しました。子供たちは雨の中でも全力で楽しみ、世界の国々の文化や建物に触れることができました。帰りのバスでも元気いっぱいな3年生でした。今回の学習の中で感じたことを、後日まとめて深めていこうと思います。雨に濡れて体の疲れが出てくることと思います。3連休で体を休め、火曜日また元気に登校してほしいと思います。ご準備・ご協力ありがとうございました。

算数「1けたをかけるかけ算の筆算」3年(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2けた×1けたの筆算の計算の仕方を考えました。いくつかの考え方を知り、どの考え方が分かりやすいかを判断しました。

理科「地面のようすと太陽」3年(11/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元のまとめとして、今まで学習した内容を振り返りました。また、太陽の光を生活にいかしている場面についても考えました。

スポーツデイ 3年生 (11/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ無事スポーツデイを行うことができました。
子ども達は練習してきた力を惜しみなく発揮できたことと思います。終わった時には「先生楽しかった!」「またやりたい。」と声が聞こえてきました。スポーツデイを通して学んだ、皆で協力して一つの演技を作りあげる姿を、今後の学校生活の中でも生かしていってほしいと思います。
また、来週は校外学習と行事が続いていきます。明日はゆっくり体を休めて、月曜日元気に登校してほしいと思います。保護者の皆さまもご声援・準備等ご協力ありがとうございました。

理科「地面のようすと太陽」3年(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめの時間です。今まで学習したことを振り返った後、単元の最後に書いてある問題に取り組みました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025