最新更新日:2024/06/19
本日:count up103
昨日:244
総数:953890
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「国語辞典を使おう」 3年(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では、国語辞典の使い方を勉強しました。索引の仕方を先生から聞き、実際に国語辞典を使って調べてみました。

図に書いて考えよう 3年(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あめとガムを買いました。あめは30円、ガムは40円でした。ラムネもほしくなって買ったら全部で90円でした。ラムネは何円でしたか」の問題を読んで、図に書いて解き方を考えました。

新出漢字の練習 3年(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「着、洋、服」の文字を空書きしたあと、漢字ドリルに記入しました。

もっと知りたい、友だちのこと 3年(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんなことに気を付けて、話し合いをすればよいか、ワークシートにまとめました。

立ち幅跳び 3年(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂場で立ち幅跳びの記録を測定しました。手を後ろにつかないように気をつけてとびました。

体育「ソフトボール投げ」 3年(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストを行っています。この時間は、ソフトボール投げを行いました。思い切りボールを投げています。

立ち幅跳び 3年(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテストに向けて、立ち幅跳びの練習をしました。手の振り方、足の位置、踏み切りの仕方、着地の仕方などポイントをしぼって練習しました。

国語「話し合いのメモを作ろう」 3年(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作文の学習をしています。知らせたいことがしっかり伝わるために、どんなことに気を付ければよいかを学び、メモづくりをしました。しっかり取り組んでいます。

地図記号で表そう 3年(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のまわりの絵地図を地図記号を使って表しました。寺や神社、郵便局、田、畑などを書き込みました。

地図記号を調べよう 3年(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白地図プリントにある地図記号は何を表しているのか地図帳や教科書を使って調べました。

国語「もっと知りたい友だちのこと」 3年(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、きちんと伝えるためにどんなことに気を付ければよいかを、教科書の例をもとに考えました。活発に意見が出ました。

外国語活動「自分の気持ちを伝えよう」 3年(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつの学習をしています。今日は、「How are you?」と聞かれたときに、自分の気持ち伝える言葉を勉強しました。しっかり学ぶことができました。

もっと知りたい友だちのこと 3年(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちのことを知るために質問を考える前に、質問にはどんな種類があるのかプリントにまとめました。

国語「もっと知りたい 友だちのこと」 3年(4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい単元の学習です。みんなで教科書を読んで、これからの学習の見通しを立てました。

外国語活動「あいさつをしよう」 3年(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「How〜?I fine thank you.」の練習を行いました。楽しく英語を覚えることができました。

音楽「キラキラおひさま」 3年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。飛沫感染防止用のパーテーションの中で、少しの時間でしたが、楽譜を見て「きらきらおひさま」の練習をしました。

筆の入り方 3年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆は、えんぴつと違って力の入れ方でいろいろな太さの線がかけることを学びました、途中で墨をつけずにいろいろな線を書いてみました。

にているところ、ちがうところ 3年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タンポポとノゲシ」「モンシロチョウとモンキチョウ」など教科書の写真で2つの生き物をくらべて、似ているとこと違うところを理科ノートに記入しました。

算数「わり算の問題を作ろう」 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、式が「21÷7」や「36÷6」になる割り算の問題を考えました。一生懸命取り組みました。

立ち幅跳び 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踏み切りの仕方、手の振り方、手の付き方の3つのポイントに気をつけて立ち幅跳びの練習をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 短縮日課 1,3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30
9/30 一斉下校 15:05
10/1 一斉下校 15:05
10/3 スポーツデイ中止 午前中3時間授業 一斉下校11:55
10/4 スポーツデイ代休日
10/5 スポーツデイ予備日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025