最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:228
総数:950265
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

ありの行列 3年(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落の中心となる文を読み取って、プリントに記入しました。

紙はんが 3年(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙はんがの下絵をかきました。

道徳「なおとからのしつもん」 3年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公平に接することはどうして大切なのか考えました。

磁石を使っておもちゃを作りました。 3年(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、磁石を使って様々なおもちゃを作り、遊びました。たくさんのアイデアが出ました。

今と昔と比べて 3年(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書にある「昔のこども」の絵をみて、今とどんなところが違うのか気づいたことを書きだしました。

習字の様子 3年(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「正月」の文字を書きました。

三角形をつくろう 3年(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を切ったり、折ったりして、二等辺三角形と正三角形をつくりました。

円を使ってできる三角形 3年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の中心と円の周りをつないでできる三角形はどんな三角形になるかの、理由も含めて考えました。

変わってきた人々のくらし 3年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の家の絵を見て、今と昔とどんなところが違うのか発表しました。

体ほぐし運動 3年(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびを行う前に、体を使ってじゃんけんをしました。グーはしゃがむ、パーは大の字に開く、チョキは体を左右にそらすというルールで行いました。

ほめほめカード 3年(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会をして、発表者のよかったところをほめほめカードに記入しました。カードは1人ずつに渡して、総合の綴りに貼り付ける予定です。

リズム縄跳び 3年(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びをした後、チームに分かれてドッジボールをしました。

時刻と時間 3年(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻と時間についての算数プリントに取り組みました。

冬のくらし 3年(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬と聞いて、思いうかぶ言葉や行事を発表しました。

冬のくらし 3年(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りでみつけた冬を感じるものについて文に書きました。

ためしてみよう 3年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリント問題に取り組みました。みんなで答え合わせをしました。

物語文をつくろう 3年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たから島のぼうけん」という題で、登場人物を設定し、どんな出来事が起こったか、どのようになったのかをメモをしたものをもとに物語文をつくりました。

学級会 3年(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会として、運動場で10分、屋内運動場で10分でみんなで仲良く遊べるものはないか話し合いしました。

まとめをしよう 3年(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署や警察署の人の仕事について復習しました。

Tシャツをつくろう 3年(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に貼ってある形のものを使って、ペアで聞きあってTシャツを作りました。ペアの子が、ブルースターを2つと伝えるとTシャツに青色の星印を色鉛筆で2つつけてあげるというように、互いにどんな形や色を付けてほしいか英語で伝え合いました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者向け案内文書

学校評価

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025