最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:173
総数:955539
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

英語 3年(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像をみて、どこの国の数の言い方か考えました。

社会の様子 3年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のまわりの畑では、どんな作物がつくられれているか発表しました。

国語「まいごのかぎ」 3年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の学習です。今日は、文章を読んで、感想とその理由をかきました。

ボールゲーム 3年(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手にワンバウンドでボールを渡すことをルールにして、ゲーム形式で遊びました。

理科の様子 3年(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムを伸ばせば、伸ばすほど、はやく遠くへ走るのか確かめました。

道徳の様子 3年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わざとやったわけではないけど、悪いことをしてしまったときにどうして正直に謝ることが大切なのか考えました。

ひっ算 3年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3けた+3けた」「4けた+4けた」のひっ算の問題をときました。

国語「こまを楽しむ」 3年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマの種類と楽しみ方について、教科書の内容をプリントにまとめました。多くの子がしっかり答えることができました。

総合の時間 3年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に世界の国々について調べています。今日は、パソコンを使って、自分が興味がある国について調べました。

算数「引き算のひっ算」 3年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、繰り下がりのある筆算の練習問題を解きました。頑張って解いていました。

こまの特色をまとめよう 3年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さかだちごま」「たたきごま」「曲ごま」の特色を文章を読んでまとめました。

どのくらい走るかな 3年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科でゴムを動力として走る車をつくりました。一番遠くまで走るのは、だれの車か競争しました。

たて画に気をつけて書こう 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の時間に「土」を書きました。習字道具の準備の仕方や扱い方にも少しずつ慣れて、落ち着いて書くことができるようになってきました。

理由を説明しよう 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の「アリ」と「カニ」の写真をみて、「こん虫」はどっちか、その理由を考えました。

習字の様子 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
たて画と横画の長さに気を付けて「土」の文字を書きました。

こまの楽しみ方 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまの楽しみ方をプリントにまとめました。

くぎうちトントン 3年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、金づちを使ってくぎ打ちに取り組んでいます。色々な形の木材を組み合わせ、動物や昆虫、乗り物などを作りました。ケガの無いように気をつけながらできました。

リズムに乗って走ろう 3年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ走る距離を長くして、リズムに乗って走る練習をしました。

国語の様子 3年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまの楽しみ方の違いを文章を読んでプリントにまとめました。

算数の様子 3年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2けた+3けたの足し算のひっ算の仕方を学びました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025