最新更新日:2024/07/05
本日:count up151
昨日:200
総数:956578
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

作品のよさを見つけて伝え合い 3年(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の、読書感想画の製作が終わり、作品鑑賞を行いました。3年生は、本年度の課題図書『フランクリンの空とぶ本やさん』を題材に、場面の様子を想像しながら絵に表しました。子どもたちは、「□□さんの木は、たんぽを使って色をつけていて、いい雰囲気になっているね。」「○○くんのドラゴンは、首の曲がり方が立体的ですごいね。」「☆☆くんの絵には、自分も入っているんだね。楽しそう。」など、それぞれの作品のよさを見つけていました。見つけた作品のよさを、作者に伝えることもできました。よいところは、今後の自分の作品に生かしてほしいと思います。

はばとび 3年(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、「はばとび」の学習を進めています。3年生では、体力テストで行う「立ちはばとび」の経験はあるものの、「走りはばとび」となると、この単元で初めて挑戦する子が多いです。この日は、立ちはばとびの試技を行った後、三歩の助走でとぶ「三歩とび」に取り組みました。短い距離の助走で、効率的に跳躍距離を伸ばすのは難しいですが、「利き足」や「歩幅」の違いを感じながら、試技を行いました。低く跳び上がると、着地が早くなってしまうので、練習を重ねながら、角度をつけて跳び上がれるようになっていきたいと思います。

繰り上がりのあるかけ算の筆算 3年(11/26)

画像1 画像1
 43×6のような、繰り上がりのあるかけ算の筆算の仕方を、かぞえ棒を使って考えました。繰り上げた数の計算の仕方を学習し、練習問題で確かめました。 

自分の思いに合わせて描いています 3年(11/20)

画像1 画像1
 図工では、読書感想画の製作を進めています。3年生は、本年度の課題図書『フランクリンの空とぶ本やさん』の中から物語の好きな場面を選び、その様子を想像しながら絵に表しています。子どもたち一人一人が、自分の思いに合わせて描画し、彩色も終えようとしています。仕上がって観賞するのが楽しみです。

「とび出そう!世界へ!!」 3年(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会を行いました。3年生は、「とび出そう!世界へ!!」というテーマで進めている国際理解学習を中心に、クラスごとに子どもたちと発表する分野を決め、さらにグループごとに分かれて準備、練習をしてきました。その成果を発表する機会で、お家の方などのお客さんが近い教室発表を行いました。
 子どもたちは、「上手にできるかな。」「きんちょうするなぁ。」などと言いながらも、直前までは笑顔の多い様子でした。本番になると、さすがにスイッチが入ったのか、緊張がピークに達したのか、引き締まった表情で自分たちの発表をする姿が見られました。イメージ通りにきっちり発表できた子も、思わぬところでせりふに詰まったり言い間違えたりしてしまった子も、それぞれに一生懸命発表しようという姿が見られたと思います。全員が出席し、保護者の方にも全家庭ご参観いただくこともできました。この経験を、さらなる成長につなげていきたいと思います。

3・4年生でお互いに発表 3年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生で、学習発表会の児童鑑賞会を行いました。3年生は、先に4年生の発表を見せてもらった後、自分たちの発表を4年生に見てもらいました。4年生は、「エコ」について、一人一人が学習したことをまとめて発表していました。ドイツやデンマーク、シンガポールなど、海外のエコ活動についての発表が多く、「その国は、ぼくたちも調べたけれど、このことは知らなかったなぁ。」「エコって世界中で大切だね。」など、3年生なりに興味を持って見ることができました。自分たちの発表では、「思っていたよりきんちょうしたなぁ・・・」「あんまりうまくいかなかった。」「練習通り、ばっちりできたよ。」など、悲喜こもごもの出来だったようです。いよいよ明後日に迫った学習発表会に向けて、明日、最後の調整をします。
学習発表会プログラムはこちら

何十・何百のかけ算 3年(11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20×3、200×3のような、何十・何百のかけ算の計算の仕方を考えました。20を10円玉2個、200を100円玉2個とみて、黒板で10円玉、100円玉を並べてみて、何個分になるかを考え、九九の計算を使って答え求めました。

学年でグループ発表を披露し合いました 3年(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全体で、学習発表会のグループ発表を披露し合う鑑賞会を行いました。これまでの準備や練習は、クラスごとに行ってきたので、作業の様子や作成したパネルは何となく見たことこそあれ、他クラスの発表を見るのは初めてでした。自グループの発表をしたり、他グループの発表を見たりる中で、「○○○の国では、こんなことが知られているんだね。」「○組さんのパネル、上手にできているね。」「こういうクイズ、面白いね。」など、子どもたちの中でいろいろな気づきが得られたようです。グループでの発表に、まだまだ満足いかないところも多いようでしたが、来週には、中学年同士の交流として、4年生の発表を見させてもらい、3年生の発表を見てもらう「児童鑑賞会」を行います。『とどけ! 学びの成果と ぼくらの思い』というテーマを胸に、自分たちにできる精一杯の発表を届けられるよう、残された時間をさらに有意義に使っていきたいと思います。

ドッジボール 3年(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育「ドッジボール」では、ゲーム形式で数試合行いました。チーム別にパス交換やミニゲーム、壁当てなどを行った後、ゲームをしました。個人の動きでは、これまでの練習で手ごたえを得た子たちの動きが、さらに能動的になりました。味方のパスを受けようと声をさかんに出したり、陣地内でワンバウンドしたボールを効率的に捕ろうとしたりする様子も見られました。また、カラーコーンを的にしたボール当ても、器用にこなせる子の姿も見られました。チームの様子としては、味方の外野へいかにボールを送るかを考えて、相手の外野が投げる時は、「なるべく縁の方に寄って。」と声を掛け、相手の投げるボールに対して体を正対させつつ腰を落として構えたりと、チームの力がさらに上がったと思える様子も見られました。

グループ発表の準備 3年(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「とび出そう!世界へ!!」の題で、総合的な学習の時間を中心に学習してきた国際理解の内容を、学習発表会で披露する予定です。発表会では、各クラスで5組程度の少人数グループを構成し、グループ発表を行います。今週は、発表のパネルや台本づくりを進めています。一週間後には、クラスごとの学びを共有するために、学年発表会を行う予定です。『とどけ! 学びの成果と ぼくらの思い』というテーマを胸に、今の自分たちにできる精一杯の発表ができるよう、残された時間を有意義に使っていきたいと思います。 

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025