最新更新日:2024/08/06
本日:count up66
昨日:171
総数:960040
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

スーパーマーケット見学に行きました 3年(10/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「お店ではたらく人」の学習の一環として、校区内のスーパーマーケット「ピアゴ一宮大和店」で、社会科見学をさせていただきました。教室で学ぶ中で、子どもたちなりに感じたスーパーマーケットの不思議について、現場で実際に見て確かめたり、店員さんに質問をして答えて頂いたりすることを通して、様々なことに気づくことができました。
 店員の皆様には、子どもたちの質問に対して、細かく丁寧に応対してくださいました。また、「学習の参考に」と、お土産としてリサイクル活動のパンフレットなども頂きました。本当にありがとうございました。今日の学びを生かして、学習のまとめを進めていきます。

「どんぐり読書週間」のスタートです 3年(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の読書週間、「どんぐり読書週間」が始まりました。10月27日から11月9日行います。
 3年生は、今日から30日までの期間中に、図書室の本を5冊以上借りて、ページ数で400ページ以上読むことが目標です。達成できると、賞品として、しおりを受け取ることができます。さっそく、放課に図書室へ足を運び、お目当ての本を借りて来る子たちの姿が見られました。この機会にたくさんの本と出会い、新しいお気に入りの本が見つかるといいですね。

図書館司書による読み聞かせ 3年(10/16)

画像1 画像1
 「どんぐり読書週間」の初日で、昼放課に、図書館司書による紙芝居の読み聞かせを行いました。題名は、『なんにもせんにん』。なまけ者の「たすけ」が、道で出会った小さな壺に入っていた「なんにも仙人」を家に連れ帰りました。この仙人さん、「たすけ」がなまけていると、どんどん大きくなっていき、あげくの果てに、「たすけ」は自分の家に入れなくなってしまいました。さて、家に入れなくなった「たすけ」は、どうなってしまうのでしょうか・・・というお話でした。3年生の子どもたちも、友達と誘い合って多数聞きに来ていました。このお話は、大分県の昔話を元にしているそうですが、読書週間には、日ごろ読み慣れている本だけでなく、こうした昔話の世界も楽しめるといいですね。

写生作品の巡回展 3年(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども写生大会の優秀作品の巡回展の鑑賞をしました。「小さい子でも、上手にかけているね。」「この手のかき方、すごいねぇ。」「こっちの絵、すごくていねい。上手だなぁ。」などの声が聞かれました。3年生の作品だけでなく、高学年の作品が特に気になったようで、作品のそばで座り、絵の細かいところもじっくり見ようとする様子も見られました。構図や筆づかい、配色など、素敵だなと思ったところは、ぜひ、自分のこれからの作品づくりに生かしてほしいと思います。

「ドッジボール」で、チームがさらに上手になっていくためには 3年(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「ドッジボール」の学習を進めています。交代して審判役も行いながら、ゲームを進めました。ゲームを通して、受け方や逃げ方の上手な子の動きに注目したり、チームでどのように動くと相手を上回れるかを考えたりすることができました。チーム内で、投げたり捕ったりすることが上手な子が、ボールを投げる役を周りの子に譲ったり、「こうしてみると、いいかも。」とアドバイスをしたりする様子も見られ、楽しく活動できているようです。放課には、日ごろあまり外遊びをしていない子たちが、誘い合ってボール遊びに運動場へ出る様子も見られます。一人一人の能力は違いますが、互いに補い合ったり助け合ったりして、それぞれに力を高めていってほしいです。

関係図を使って 3年(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 問題文を読んで、数量の関係を考えながら、関係図を書いて整理しました。関係図を書いて簡潔に表すことで、数量の関係をつかみやすくし、立式から答えを求めるまでをスムーズに進められるように学習をしました。 

観劇会「迷宮小学生」 3年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ‘早く大人になりたい’と願う小学4年生の「カナデくん」が、‘子どものころはよかったなぁ’と思う28歳の「ヒビキさん」と出会い、入れ替わりになって・・・そこから、お話が展開していきました。途中には、子どもたちが劇の進行に参加する場面もありました。「今。今しか見えないことを大切に。」登場人物の思いを想像したり、自分だったらどうなるだろうかと思いをめぐらしたりしながら、最後まで楽しく観ることができました。 

〜・〜・〜・〜・子どもたちの感想から・〜・〜・〜・〜
○子どもと大人が入れかわるところが、すごい入れかわり方だなと思いましたが、とってもおもしろかったです。わたしがなったら、もうあきらめてしまうかもと思いました。
○わたしが、もしだれか知らない大人の人と入れかわったらどうしようと思いました。わたしは、今の子どものままがいいです。でも、大人になったら、大人の楽しみ方があるんだなと思いました。
○このげきを見て、「今、今しか見えないものを大切に。」という言葉が心にのこりました。とくに心にのこった場面は、二人が入れかわるところです。また、友だちのトキオくんやスズネちゃんが、とてもなかがよかったです。

週の終わりも元気に学習 3年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「世界中の子どもたちが」動作を付けて歌っています。理科で校内の生き物探しをしたりしました。算数では、「あまりのあるわり算」の本読み計算に挑戦していますが、少しずつレベルアップを実感できる子が増えています。

「ドッジボール」と「とびばこ運動」を進めています 3年(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、体育では「ドッジボール」と「とびばこ運動」の学習に入っています。
 ドッジボールでは、「自分が思ったところへボールを投げること」「ボールを捕ったりよけたりすること」の2点をチームで練習し、他のチームとの対戦も始めました。相手コートを挟んだ向こう側の味方へ向けて、上手にパスできる子は、まだ多くありませんが、チーム内で練習したり他チームと対戦したりする中で、自分で考えたり友達から助言をもらったりしながら、一人一人の技量を上げていってほしいと思います。
 とびばこ運動では、まずはとび箱への「跳び乗り」「跳び下り」など、2年生でも行った基本動作で感覚を取り戻し、開脚跳びも始めました。「とび箱、大好き!」と、ぴょんぴょん上手に跳び越しができる子も多いですが、やや苦戦している子も見られます。安全に気をつけながら、「開脚跳び」や「台上前転」に取り組んでいきます。

あまりのあるわり算の答えをたしかめるには 3年(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「23÷5=4あまり3」から、5この4つ分に、あまった3こをたすと、もとの数になることを確かめたあと、「5×4+3=23」の式を導きました。この式を使って、あまりのあるわり算の答えが確められることを学習しました。

読み聞かせてくださる本の世界を楽しみました 3年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月1回、朝の読書タイムに「保護者読み聞かせ会」を行っています。この日も、学級ごとに読み聞かせボランティアの方をお迎えし、読んでくださる本の世界を皆で楽しみました。10月半ばから「どんぐり読書週間」が始まります。これからも、いろいろな本にふれる機会を作り、興味・関心の幅を広げてほしいと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 修学旅行(6年)
10/18 修学旅行(6年) 隣接校選択制説明会(6年) 移動図書館  1〜5年下校15:05
10/19 6年登校10:40 食育の日 県スクールカウンセラー訪問日10:40〜15:30
10/20 交通事故ゼロの日
10/22 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 一斉下校15:05
10/23 校外学習(1〜5年) 一斉下校15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025