最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:92
総数:950998
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「書いて伝え合おう」書写2年生(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙の書き方を練習しています。
横書きで、便箋の線にあわせて書く練習をしています。
だんだん大きさがそろってきました。

「学習発表会2年生」(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科で行った「おもちゃフェスティバル」について発表しました。おもちゃ作りの説明では絵や図を使って分かりやすくしたり、1年生を招待したときの感想では写真を見せたりしながら、グループで工夫していました。たくさんのお家の方がいて、ドキドキしていましたがみんな全力で頑張りました。

「たのしくうつして」図工2年生(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
紙版画の下描きが終わりました。
今から、紙を上手に切って、貼り重ねてきます。
下描きと紙を上手に切ることと、また、上手に刷ることはすべて別の力がいります。
一つ一つ集中してやっていきましょう。

「学習発表会の見せあい」2年生(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は12年生で学習発表会の内容を見せあいます。1年生かわいい発表を先に見て、2年生がお返しする形でした。お互いの発表のよいところを確認しあえました。

「九九のひょう」2年生(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
九九のひょうの学習もまとめに入りました。
1〜9だんのひょうは、空欄を埋めたり、増え方の決まりを見つけたりできました。
今日は、ひょうに10〜12の部分のつけ足した時の数字を入れてみました。
ただ計算するのではなくて、決まりを使うとかしこいですね。

「文字の形」2年生書写(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
一字一字の文字の形にこだわって、漢字やひらがなを書いていきました。
画数の少ない字は、逆にバランスがとりづらいですね。

「九九のひょう」2年生算数(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期までに九九を順番を覚えました。
3学期になり、九九を当てはめた表をみて気づいたことを考えます。
順番でない、九九も近いうちに言えるようになるといいですね。

3学期始業式 2年(1.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの楽しい思い出をたくさん持って、子どもたちは笑顔で登校できました。始業式では、校長先生のお話を良い姿勢で聞くとこができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025