最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:80
総数:955589
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

新出漢字の学習をしました。 2年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の練習をしました。筆順に気を付けて、丁寧に書きました。

図を つかって 考えよう(1)【算数】2年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章題を図をかいて考えました。かいた図をもとに、立式をしました。

実がたくさんなりました 2年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの実がたくさんなっています。その中には赤みを帯びてきたものもいくつかあります。

作品かんしょう 2年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品をみて、「すごいなあ」「まねしてみたいなあ」「こんなところがいいなあ」と思ったことをカードに記入しました。

同じぶぶんをもつかん字【国語】2年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の同じ部分に気をつけて教科書の例文を読んだり、ノートに書いたりしました。

ひっ算のひき算 2年(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
2ケター2ケタのひっ算の練習プリントをやりました。ひっ算の書き方を確認しながら問題をときました。

新出漢字の練習をしました。 2年(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「同じぶぶんをもつかん字」の漢字練習をしました。漢字の同じ部分に気を付けて、練習をしました。

生活科「ミニトマトの観察」 2年(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でミニトマトの観察をしました。大きくなり、実をつけているものもありました。一生懸命観察の記録をとることができました。

復習 2年(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算とひき算の復習問題をときました。ひっ算の練習もしました。

かんさつ名人になろう【国語】2年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトを観察し、わかったことをメモに書きました。そのメモをもとに、観察記録文を書きました。今日は読み手に伝わるように書けているか読み返しをしました。

ひき算【算数】 2年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の筆算に取り組みました。答えにひく数をたして、ひかれる数になることを確かめました。

ていねいに観察しよう 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、自分たちが育てているミニトマトの観察をしました。日ごろ、生活科の時間にも観察をしていますが、「丁寧に観察するには、何を見ればいいか」を確かめてから観察したところ、普段よりもより細かく丁寧に観察をしている児童が多かったです。

ドレミとなかよくなろう 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんばんハーモニカのドレミの位置を確かめながら演奏しました。

しょうかいします【道徳】 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の学校で「しょうかいしたい いいところ」や「気に入っている ところ」はどんなところかを考え、発表しました。

しっぽとり 2年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で「鬼遊び」の学習をしています。今日は、しっぽとりをしました。どうすればしっぽをとられないか、どうすれば相手のしっぽをとれるかを考えながら取り組みました。

図工「自分の顔をかこう」 2年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレヨンで輪郭をとって、その中に絵の具で色を塗ります。一生懸命取り組んでいます。

たんぽぽのちえ【国語】2年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽのちえの中で一番心に残ったことをノートに書き抜き、思ったことを書き添えました。

ミニトマトを育てよう【生活】 2年(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの成長の様子を観察し、カードにまとめました。

新出漢字の練習 2年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「近」「同」の文字を漢字ドリルで練習しました。「しんにょう」を書くの難しかったようです。

ひき算 2年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の筆算の学習に入りました。筆算の仕方をしっかりと唱えながら、学習を進めました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 一斉下校15:05
9/29 短縮日課 1,3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30
9/30 一斉下校 15:05
10/1 一斉下校 15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025