最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:80
総数:955572
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

2年生の学習のまとめ 2年(3/16)

画像1 画像1
 教科書の学習が終わり、2年生の学習のまとめとしてプリント学習を行いました。学習したことを振り返りながら、集中して取り組むことができました。

計算のまとめ 2年(3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の総まとめとして、プリント問題をやりました。

読み取り問題 2年(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日記に書かれた文を読んで、「牧場についたのは何時か」とか「牧場に何時間いたのか」などの問題に答えました。

手紙をよんで返事を書こう 2年(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきなところ記入した手紙を読んで、その返事を用紙に書きました。

パタパタストロー 2年(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローを上下に動かすと動く仕組みを使って、楽しい作品を完成させました。

ねんど 2年(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節にあった行事や物をねんどを使って表現しました。

分数 2年(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習を進めるにあたって、3等分、4等分、8等分とはどういうことか学びました。

分数とは 2年(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
と紙テープを使って、もとの大きさの半分になる長さのものをつくりました。もとの長さの半分のものをつくるには、ぴったりと重ねることが大切だと学びました。

スーホーの白い馬 2年(3/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が気に入った場面をプリントに記入し、グループで伝え合いました。

分数 2年(3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長方形や正方形、円の紙を半分に折って、分数の言葉の意味を学びました。

直方体のまとめ 2年(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体の面や辺の数、ちょうてんの数などまとめの問題をやりました。

背面黒板 その5(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任からのメッセージが記入されていました。

スーホの白い馬 2年(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆめの中のできごととスーホの気持ちがわかるところに線をひきました。

はこをつくろう 2年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作用紙に、「たて6cmよこ8cm」「たて3cmよこ6cm」「たて3cmよこ8cm」の長方形をいくつか書き、切り取って箱をつくりました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 修了証・PTA記念品授与式(6年) 1〜4年・6年 13:45下校 卒業式準備(5年) 5年15:05下校
3/19 小学校卒業式
3/22 一斉下校 15:05

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025