最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:174
総数:954183
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

用意はいいかな2年(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の歌に合わせて、体を動かしました。歌も元気よくうたえました。

英語活動 2年(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動では、happyやhungryなど自分の気分や調子を伝える言葉を勉強しました。歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、楽しく活動しています。

仕上げに取りかかろう2年(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に「へんがおをかこう」というテーマのもとユニークな顔の輪郭をかき、色ぬりの仕上げに取り組んでいます。

長さを調べよう2年(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを使って、はがきの縦の長さを調べました。その中で、センチメートルの書き方について学びました。

ていねいに彩色できたかな2年(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくかいた顔の目や、まゆ毛。髪の毛に色をつけました。

待ってました 2年 (5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったほたる号。子どもたちは、クラスの本を楽しそうに選びました。

みなさまのおかげです2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち探検ができるのも、保護者ボランティアの皆さまや地域の皆さまのおかげです。特に、苅安賀自動車学校様、愛厚ホーム一宮苑様、苅安賀郵便局様、タイヤ館昭和一宮店様、大和保育園様、冨板新聞舗様には、見学で大変お世話になりました。ありがとうございました。

まちたんけんにいったよ その3 2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
<郵便局・タイヤ館コース>
・郵便局では、ポストには1日に100通くらいの手紙が入っていることを教えてもらたよ。
・タイヤ館では、タイヤをどうやってつけるのか、見せてもらったよ。

まちたんけんにいったよ その2 2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
<保育園・新聞舗コース>
・保育園では、7つある教室を見学したよ。
・新聞舗には、広告を重ねたり、そろえたりする機械があったよ。

まちたんけんにいったよ その1 2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、まち探検へ行きました。各施設や仕事の様子を見て、聞いて、たくさんのことを学びました。ボランティアに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
<自動車学校・愛厚ホームコース>
・自動車学校には、一人で運転する練習をするための無線がついている自動車があったよ。
・愛厚ホームでは、お年寄りの方が寝たまま入れるお風呂があることを教えてもらったよ。

はっけんしたことをカードにかこう2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち探検からもどってできて、調べてきたことをカードにまとめる作業をしました。

まち探検2年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者ボランティアの方のご協力を得て、まち探検に出かけました。天気が心配だったので、念のため傘をもって出かけました。雨に降られることもなく、正午前には、全員学校に戻ってきました。写真は、出発前にエントランスに集合しているところのものです。

新出漢字の練習2年 (5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしています。先生と一緒に指を使って、書き順の練習もします。

体力テストに向けて 2年(5/10)

画像1 画像1
 来週の体力テストに向けて、体育の授業で練習をしました。日差しが暑くなってきましたが、子ども達は元気いっぱいです。水分補給をしっかりしながら、活動していきます。

しょしゃの勉強2年 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写では、カタカナの学習をしています。よく似ている文字として、「マ」と「ア」、「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」などを中心に練習しました。

いっぱい本を読んだよ 2年(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きな子が多く、読書タイムになるとみんな集中して本を読んでいます。学校の図書館も中間放課や昼放課に利用でき、多くの子が集まってきます。

担任からのメッセージ2年(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く、楽しいクラス、学年にしたいですね。友だちのよいところをたくさん見つけたいですね。

ミニトマトに肥料をあげたよ 2年 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているミニトマトが成長してきたので、支柱を立てました。わき芽を取ってから、肥料もまきました。

上手に書けたかな 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字の形に気をつけて書きました。鉛筆の持ち方を確認しながら指導しています。

工夫して音読しよう 2年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、「ふきのとう」の音読発表会をしました。グループごとに役に分かれて、気持ちや様子がわかるよう工夫しました。大勢の保護者の方に見守られて、子ども達は緊張しながらも元気いっぱい頑張りました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 運動会 秋分の日
9/23 振替休日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025