最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:205
総数:954881
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

読み聞かせ 2年 (10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせをしていただきました。子どもたちは嬉しそうにお話を聞いていました。

おもちゃづくり 2年 (10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「おもちゃフェスティバル」に向けて、おもちゃづくりをしています。グループで教え合いながら、楽しく遊べるおもちゃができるように取り組んでいます。

読み聞かせをしてもらったよ 2年 (10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、ペア学年の4年生に読み聞かせをしてもらいました。お兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらえて、とても嬉しそうでした。

名古屋港水族館に行きました 2年 (10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、名古屋港水族館に行きました。班行動では、時間を守って行動することができました。タッチタンクで生きものを触ったり、イルカショーを見たりして、海の生き物について楽しく学ぶことができました。

パッチンガエルをつくったよ 2年 (10/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、牛乳パックと輪ゴムでパッチンガエルを作りました。どうすれば高くとぶかを考えながら、工夫して作ることができました。

「まちたんけん」で大和保育園へ 2年 (10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「まちたんけん」で、大和保育園を訪問しました。事前に練習しておいた、歌やダンスを披露した後、じゃんけん列車やハンカチ落としなどで、年長さんの子たちと楽しく過ごしました。最後に、折り紙とカードをプレゼントしました。仲良く交流することができました。

町たんけんで聾学校へ(2年生)10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんの活動で、一宮聾学校を訪問させていただき、交流活動を行いました。事前の学習で、練習してきたことを一人一人が自信をもって発表することができました。運動会で発表した「ドラえもん」のダンスを披露したり、学校で作ってきた「ぴょんがえる」で一緒に遊んだりして、聾学校の児童との楽しい思い出にすることができました。

Do you like 〜? 2年 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、"Do you like 〜?"を使って学習しました。"Yes,I do." "No I don't."の答え方も練習しました。

ひかりのプレゼント 2年 (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で「ひかりのプレゼント」を作っています。カッターを上手に使って、くり抜いた台紙にセロハンをはりました。

愛厚ホームさんを訪問しました 2年(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の子どもたちが、愛厚ホームさんを訪問させていただきました。事前の学習で、「愛厚ホームには、どんな人がいるのかな。」「おじいちゃんやおばあちゃんは、喜んでくれるかな。」など楽しみにしていました。
 子どもたちは愛厚ホームのみなさんに、喜んでもらえるように、詩の音読や歌、ダンスを披露させていただきました。子どもたちの発表を見ていただき、ホームのみなさんの笑顔に接することができました。

「画の方こうに気をつけて書こう」 2年(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「同、回、画」などの漢字の「おれの方向」や「そり、曲がり」の方向の違いに気をつけて、書写練習をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025