最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:92
総数:950990
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

2学期終業式 1年(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も今日でおしまいです。どんな思い出を作ることができたでしょうか?オンラインの終業式で校長先生のお話を聞いた後、担任の先生からあゆみをもらい、2学期頑張ったことやこれから気をつけるとよいことなどについて話してもらいました。短い冬休みですが、楽しい思い出をたくさん作ってください。

「漢字ドリル」1年生国語(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末をむかえて、カドのまとめのページに取り組んでいます。
今まで区切って学習してきたことが、覚えられているか確認ですね。

「なわとび」1年生体育(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびを屋内運動場で頑張って跳んでいます。
リズム感をやしなって、リズム縄跳びができるようにしていきたいですね。

「はしのうえのおおかみ」1年生道徳(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
はしのうえのおおかみの「えへん、へん」という言葉が2回出てくるのですが、びみょうにニュアンスがちがいます。1年生からすると、小さなちがいに気づき、それを表現することはとても難しいようです。

「リズムなわとび」1年生体育(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のリズムなわとびです。初めてのチャレンジです。担任の先生が「リズムにあわせて跳ぶんだよ」というと「リズムって何?」と言っている子もいました。伝えるのって難しいですね。一つ一つを理解して、順番に進級していけるとよいですね。

「ものとひとのかず」1年生算数(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵と文章を見て、問題に答えます。〇を書いて考えると前から何番目がわかりやすいですね。必ず左から数えるとミスがなくなります。

「わすれていること なあに」1年生道徳(12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活場面でおこる人びとの顔から、あいさつの大切さを考えました。
「ありがとうございました。」言うの、わすれていました。

「どくしょかんそうが」1年生図工(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせがあった本の絵がだいたい完成していきました。今日は、さいごの仕上げとして、クレヨンでぬれていないところをぬり切ったり、台紙の色画用紙にはったりします。完成がたのしみですね。

「ひのまる」1年生音楽(12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
けんばんハーモニカで「ひのまる」の演奏をしています。
指を広げて、正しい指使いで演奏できるまで何度も何度も練習しています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025