最新更新日:2024/06/28
本日:count up147
昨日:215
総数:955459
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

あさがおの水やり (5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は昨日、自分の鉢にあさがおのたねをまきました。今日から水やりなどの世話をしていきます。きれいな花を咲かせるのが楽しみですね。
 たねたちに話しかけるようにていねいに水やりをしています。

算数「いくつといくつ」1年(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふうせんが4つあります。どのようにわけられますか?」を図を見ながら、考えました。2つと2つ、3つと1つと、友達と相談しながら分けることができました。

ふれあい遠足 1年 その2 (5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園から戻って来て,おいしいお弁当とおやつを食べた後は,6年生のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊び(じゃんけん列車と新聞じゃんけん)でなかよく遊ぶことができました。とても楽しい時間になりました。

ふれあい遠足 1年 その1(5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はペア学年の6年生のお兄さんお姉さんと柳下公園で遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたり,四つ葉のクローバー探しをしたりしてなかよく遊ぶことができました。天候にも恵まれ,充実した時間を過ごすことができました。

生活「つうがくろ」1年(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科の学習では、つうがくろにはどんなものがあるのかを、考えました。
学校のまわりには、目印になる場所や、建物がありますね。今度歩いて確認にいきます。

算数「かずのかぞえかた」1年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は10までの数の数え方を学習しています。
ブロックを絵に置いて、その後ブロックを横に動かしながらどかすことで、抜けなく数え間違えがないようにしました。

書写「じぶんのなまえをかこう」1年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、自分の名前を書く練習をはじめました。
字と字の間をあけたり、中心の線を意識したりしてバランスを整えて書くことが字を上手にする工夫であることを知りました。

公開授業の様子 1年(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科「がっこうのことがしりたいな」と国語「うたにあわせて あいうえお」を見ていただきました。学校にはまだ知らないことがたくさんあります。がっこうたんけんをして、これからいろいろ学校のことを知っていきます。音読は大きな声で読むことができました。

図工「ねんどで作ろう」 1年(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工はねんどを使いました。「いきもの」または「たべもの」をつくりました。おいしそうなケーキを作る子、ラーメンのめんをいっしょうけんめい作っている子、かいじゅうを作っている子、様々な工夫がありました。じまんの作品をピースサインとともに見せてくれました。

給食 1年(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はまだ当番活動になれていないので、少し早い時間から給食の準備を始めています。ずっと同じ班で活動しているので、とても上手にできるようになってきました。
 今日はソフトめんでした。「おいしかった!」とみんな喜んで食べていました。

生活科「がっこうたんけん」 1年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大和西小学校にはどんな部屋があるかな?」とみんなで考えました。2年生のおにいさんおねえさんに学校の中を案内してもらいましたが、今度は自分たちだけで、学校のいろんな部屋を見て回ります。どんな部屋があるのか楽しみですね。

聴力検査 1年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が聴力検査を受けました。小さな音をしっかり聞いて、検査を受けています。待つ間も静かに待つことができました。

給食の片づけ (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はほかの学年よりも少し早めに給食の準備をし、食べています。給食当番は慣れるまで同じ班で活動します。
 片付けはスムーズにできるようになりました。今日はお祝いデザートが出たので、とてもおいしかったと喜んでいました。

身体測定 1年(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が身体測定を行いました。今日から6年生を卒業するまでにいったいどれくらい成長するのでしょう。そんなことを思いながら計測の様子を見ていました。
 お友達が測定している間も静かに待っていることができました。

遊具の使い方 1年「(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は遊具の使い方を勉強しました。「ブランコはすわってのります」「遊具があるところではボール遊びはしません」など、運動場の使い方や遊具の使い方を確認しました。もう少ししたら放課に運動場で遊ぶことができるようになります。きまりを守って、元気に仲良く遊ぶようにしましょう。

いろぬり 1年(4/13)

画像1 画像1
しんたいそくていを待っている間、教室で静かにいろぬりしました。
はみださないように、きれいな色をえらんできれいにぬれましたね。

じこしょうかい 1年(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も45分の授業が開始しました。はじめの授業は、じこしょうかいです。
担任の先生の上手なじこしょうかいを聞いて、自分たちもできるようになれるといいですね。また、よい姿勢で話を聞くことができました。

始業式 1年(4/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋運での式の後、教室で先生のお話を聞きました。

入学式7(4/6)「校内探索の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わって教室に戻った後、校内探検をしました。保健室、職員室、理科室、図工室など、いろいろなところを見て回りました。

入学式6(4/6)「新入生の退場の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式が終わり教室に戻ります。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025