最新更新日:2024/06/13
本日:count up194
昨日:218
総数:952946
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

生活科「えいごにしたしもう」1年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生から、色についての英語を教わりました。そして、色を使ってのビンゴをして楽しみました。

スポーツデイ 1年生(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイに参加しました。
短距離走と表現運動で「サチアレ」を踊りました。

国語「うみのかくれんぼ」1年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海で隠れている生き物について読み取りをしていきます。今日は、海の中にいる自分が知っている生き物について発表しました。いろいろな生き物を発表できました。

算数「どちらがながいかしらべよう」1年(9//27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の縦と横とどちらが長いかを調べる方法を考えました。自分の手の長さを使って調べました。楽しそうに取り組んでいました。

算数「なんじなんぷん」1年(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の模型を使って、時刻の読み方を勉強しています。興味を持って楽しく取り組むことができました。

国語「かたかなをみつけよう」(9/16)1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の文の中からカタカナを探しました。見つけたカタカナをノートに書いて練習しました。みんなていねいに書くことができました。

書き方「かたかなのかきかたにきをつけよう」1年(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの練習をしています。折れ、はね、曲がり、払いなどに気を付けながら、丁寧に練習をしていました。

「防犯教室」(9/13)1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一宮市市民協働課の方に来ていただき、屋内運動場で防犯教室を行いました。
犯罪にあわないための約束ごととして「いかのおすし」を教えてもらいました。
「いかのおすし」とは、「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」をつなげた合言葉です。
寸劇を交えて、楽しく覚えることができました。

国語「ききたいな、ともだちのはなし」1年(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの楽しかった思い出を発表します。伝えたい出来事の中心になる言葉をふせんに書き出し、文章を作っていきます。一生懸命取り組んでいました。

国語「ききたいな、ともだちのはなし」(9/8)1年

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、友達に話をするための話題を考えました。夏休みの思い出を「なつやすみにゅうす」として伝えるための話題を決めることができました。

図工「ねんどでつくろう」1年(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを振り返って、楽しかった思い出を粘土で表しました。楽しく取り組むことができました。

算数「10より大きいかず」1年(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10より大きい数の読み方について学習しました。みんな自信を持って発表できていました。

「2学期が始まりました」 1年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった夏休みが終わって、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は、夏休みの宿題を提出したり、後期に使う教科書をもらったりしました。

マラカス 1年(8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの出校日。元気なみんなに会えて嬉しかったです。
作ったマラカスに名札を付け、作品展示の準備をしました。

校外学習下見へ行ってきました‐1年生‐ (7/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の下見へ行ってきました。大型バスに乗って名古屋市港区にある「とだがわこどもランド」という所へ行く予定です。とても楽しそうな遊具がたくさんありました。牛乳パックを使って工作指導もしていただきます。お楽しみに☆

学活「はじめてのあゆみ」1年(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、先生からあゆみをもらいました。1学期に頑張ったことや、夏休み中に頑張ってほしいことなどを先生からお話してもらいました。

国語「こんなことがあったよ」 1年(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵日記を書いていました。メモから下書きの文を作り、先生に丸をもらって清書です。いろんな思い出ができましたね。

書写「ひらがなのがくしゅう」  1年(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの形や書き順に気をつけて、丁寧に書いていました。4つのおへやを意識して書くと、形よく書くことができます。

1年「わくわくきっちん」音楽(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽で「わくわくきっちん」をやりました。手拍子や手振りを付けながら、歌を聞くことができました。「海」も歌いました。

算数「ひきざんの もんだい」1年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章を読んで、引き算の式を作りました。文章のどの部分に着目すればよいかをみんなで確かめました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日
3/21 春分の日
3/22 大掃除
3/23 通学団会
3/24 修了式 一斉下校10:50

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025