最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:205
総数:954943
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

色を英語で 1年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動では、色の名前を英語で言う練習をしました。色あてクイズや色探しゲームをしながら、楽しく英語に親しむことができました。 

アサガオの花をよく見て 1年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの観察をしました。花をよく見てスケッチしました。 

力いっぱい走りました 1年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のリレー選手決めを行いました。みんな最後まで力いっぱい走り切りました。運動会が楽しみです。

ごちそうパーティーをはじめよう 1年(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業で、油粘土を使い、自分の食べたいものを作りました。おすしやパフェ、ハンバーガーなど、たくさんのおいしそうなごちそうができあがりました。

身体でジャンケン 1年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体を使ってジャンケン。負けたら、勝った人の周りをまわります。楽しく活動しています。 

みんなで本読み 1年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書の「くちばし」を、みんなで声を合わせて読みました。 

みんなで仲良く水遊び

画像1 画像1
 1年生は2回目のプールでした。水の中で、とり、ぞう、ウルトラマンと色々なものになりきりました。少しずつ水に慣れ、子ども達は楽しそうに活動しています。 

ルールを守って 1年 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こおりおに」ゲームでは、動く範囲を守って、力いっぱい走り回りました。ぐるぐる渦巻きの中と外からスタートして、途中で出会ったら、体を使ったジャンケンで負けたら道を譲ります。ルールを守って、みんなで楽しく活動することができました。

たくさんあいさつができました 1年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間でした。自分からあいさつをすると、先生や生活委員の児童からあいさつカードがもらえ、子ども達は楽しみながら毎日元気よくあいさつをしていました。これからも、あいさつ名人がもっと増えていくといいですね。

学校図書館・市立図書館共通貸出カード 1年(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図書貸出カードが、学校の図書館でも、一宮市の中央図書館などの公共図書館でも共通に利用できるようになりました。 
 早速、学校図書館司書から、図書館の使い方を教えてもらい、本を借りる練習、返す練習をしました。
 これから、学校図書館や市立図書館で多くの本を借りて、読書に親しみ、豊かな心を育んでほしいと思います。

国際交流 1年(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国際交流では、アレッサンドラ先生にイタリアの小学生について教えていただきました。イタリアでは朝ごはんに甘いものを食べること、イタリアの学校には運動場やプールがないこと、夏休みが3カ月あることなど、日本との違いに子ども達はとても驚いたり、うらやましがったりしていました。
 最後には、動物の鳴き声クイズも行い、おおいに盛り上がりました。

インタビュー大作戦 1年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、職員室、校長室、図書館、保健室を見学し、先生方にインタビューをしました。また、中間放課と昼放課には、他の学年の先生方へもインタビューをしました。自分たちで考えた質問をたくさんの先生方に答えてもらい、子ども達はとてもうれしそうでした。 

給食試食会 1年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもとはちょっと違う給食の時間。お家の人と一緒に給食を食べました。子ども達のうれしそうな顔がたくさん見られました。 

いつもよりもおいしい給食 1年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなといっしょに食べる給食もおいしいけど、今日は特別、おうちの人といっしょに食べる給食は、ずっとおいしくて楽しいです。

交通安全教室 1年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、交通安全教室で道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。横断歩道を渡るときは、右・左・右をよく見て、安全を確かめてから渡ります。その他にも、道路の標識や信号について等たくさんのことを教えていただきました。
 これからも今日学んだことを忘れずに、安全に登下校してほしいと思います。 

保護者読み聞かせ会 1年(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者読み聞かせ会を行いました。1年生にとっては、初めての読み聞かせ会です。楽しい絵本を読んでもらい、笑顔がたくさんあふれる素敵な会になりました。

アサガオの芽は、まだ。 1年 (5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校するとすぐ、どの子も、忘れずにアサガオに水やりをします。

アサガオの種をまきました 1年(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で、アサガオの種まきをしました。鉢植えに土を入れ、種をまき、肥料をあげた後、「きれいな花をさかせてね。」などと声をかけながら水やりをしました。どんな花をさかせてくれるのか、楽しみです。

体力テスト 1年(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体力テストでは、50m走のタイムを測りました。みんなでスタートの練習をしてから本番に臨み、最後まで力いっぱい走りました。

えをみてはなそう 1年(5/2)

画像1 画像1
 国語で教科書の絵を見ながら、見つけたものを発表しました。「なにがいますか。」「どこにいますか。」の質問に応答する文を考え、元気よく話すことができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 委員会
7/6 野外教育活動・水泳選手権事前健康診断
7/9 朝礼

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025