最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月22日(火) 卒業後の教室(6年生)

 卒業式が終わり、週明けの教室。
いつも元気な声が聞こえていた教室には、6年生の姿はありません。
残っていたのは、各担任からのお祝いメッセージと掲示物。
みんなの元気な声がなく、寂しく思います。みんな、元気かな。
中学校の入学式まで、元気に過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)オンラインレク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、オンラインを使って、学年でレクを行いました!

ジャムボードを使って、しりとりをしたり、
お題あてゲームをしたりしました。

いろいろな制限がある中ですが、chromebookを使って、場所が違っても、オンライン上で学年みんなで楽しむことができました。

考えてくれた学年レク実行委員の子たちに感謝です♪


卒業式まであと2日となりました。
1年を振り返ると本当に子どもたちに支えられてきたなと思います。
いつも優しくて、相手を思いやった行動をとることができる子どもたちに
たくさん励まされ、たくさん支えられてきました。

本当に「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。

卒業式まで、大切に子どもたちとの時間を過ごしていきます。



3月14日(月) あたたかいというより(6年生)

画像1 画像1
外で元気よく体育に取り組んでいます。
暑いくらいの陽気でした。残り少なった授業を楽しんでいます。

3月11日(金)奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で奉仕活動を行いました。

6年間お世話になった瀬部小学校に感謝の気持ちを込めて
廊下の白線や窓をきれいにしたりしました!

みんな自分の担当場所を真剣に掃除していました。

卒業式まであと5日。
限られた時間で、自分たちになにができるのか考えて、
行動してほしいと思います。



3月10日(木)プレゼント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は1年生のペアの子から首飾りのプレゼントをもらいました!
4月に1年生の子にプレゼントをしましたが、次はその子たちからプレゼントです♪

1年間一緒に掃除をしたり、放課に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
廊下ですれ違ったときに、お互い嬉しそうに手を振る姿がとても印象に残っています。


そして、保健室の種廣先生からは、6年間の成長記録をいただきました。
6年間で心も体も大きく成長した子どもたち。
実際にどれだけ伸びたか数字で見ると、びっくりします♪

種廣先生からおすすめの本を紹介してもらったり、これからのためになる素敵なお話も聞いたりしました。

卒業式まであと6日です。どんどん卒業が近づいています。
今は毎日卒業式の練習で、子どもたちの成長を感じています。


3月8日(火)中学校の先生が来てくれました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学校の先生がきてくれました!

子どもたちは最初緊張している様子でしたが、
中学校の先生方の楽しい授業で、子どもたちの表情も和らぎ、
最後には、「楽しかった!」「中学校に行くことが楽しみになった」
と嬉しそうに話していました。

卒業式まであと8日。
中学校へ行ってしまうことに寂しさを感じますが、
子どもたちが前向きな気持ちで中学校へ進んでいけるといいなと思います。

3月8日(火) 今こそ・・・(6年生)

画像1 画像1
社会では、国際社会の情勢について学習しています。
過去の紛争を学びます。過去の経験を、世界各国が生かしてほしいです。
今こそ、その時ですよね。

3月7日(月)卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日から卒業式の練習が始まりました。

今日は卒業証書授与の仕方を練習しました。
目線や一つ一つの動きを意識して取り組みました。

卒業式まであと9日です。
あっという間に一桁になってしまいました。
寂しい気持ちがこみあげてきました。

あと9日で何ができるのか考えて過ごしていきたいです。


3月4日(金)さすが6年生!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、海の命の読み取りをしています。
前向きな授業態度は、さすが6年生ですね。
良いお手本です。

3月2日(水)6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした。
感染症対策でオンラインで行いました。

1年生〜5年生の出し物を見て、
卒業することへの寂しさを感じると同時に、
卒業への意識が高まりました。

明日からは卒業式の練習が始まります。
心を一つにいい式を作り上げていきたいと思います。

卒業式まであと12日です。

3月2日(水) スライドで(6年生)

画像1 画像1
社会で関わりの深い国について調べました。
タブレット端末を使い、スライドにまとめ、発表しました。

3月1日(火)海の命(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は海の命の読み取りを行いました。

太一はもぐり漁師なのか、一本釣り漁師なのか。
本文をよく読んで、考えることができました。


卒業式まであと13日です。
明日は6年生を送る会があります。
制限がある中ですが、
その中でしっかり6年生の思いを伝えれるようにしたいと思います。

3月1日(火) こつこつと(6年生)

画像1 画像1
社会では、調べ学習に取り組んでいます。日本とかかわりの深い国について調べ、まとめています。

2月28日(月)2月も最終日です。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に2月も最終日です。
卒業式まであと14日となりました。

毎日カウントダウンカレンダーを見るたびに、
「早いね」「あっという間だね」と子どもたちと話しています。

今日は音楽の授業でカップスを行っていました。
みんなで息を合わせて行っています。

2月28日(月) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語の授業に取り組みました。いよいよ4月には、中学校で英語の授業が本格的に始まります。授業時間も増えます。引き続き、楽しみながら取り組めるといいですね。

2月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、しらたまうどん ぎゅうにゅう カレーなんばんうどん コロッケ ドレッシングキャベツ でした。
 今日登場した「カレーなんばんうどん」の「なんばん」とは何でしょう?漢字で書くと「南蛮」ですが、これは「長ねぎ」という意味の言葉です。給食の「カレーなんばんうどん」にも、ななめ切りの長ねぎが入っています。これが「カレーうどん」の場合、長ねぎではなくたまねぎが使われていることが多いようです。うどん屋さんやそば屋さんで注文するとき、観察してみると面白いかもしれませんね。
 今日も美味しくいただきました。

2月25日(金)海の命(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は最後の単元「海の命」に入りました。

今日は「海の命」を初めて読んだ感想を書きました。
小学校で学習する最後の物語文です。
丁寧に読み進めていきます。

卒業式まであと15日です。
来週は6年生を送る会があり、卒業式の練習も始まります。

卒業がぐっと近づいてきた感じがします。


2月25日(金) 残りわずかですが(6年生)

画像1 画像1
小学校で学習したことは、しっかりと身に付け、中学校に進学しましょう。
漢字の復習に取り組んでいます。

2月24日(木)算数パスポート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、6年間のまとめの学習に入りました。

今まで習ったことを復習し、苦手を克服して中学校へ行けるようにしています。
みんな真剣に問題に取り組んでいます。

放課になると友達と楽しく過ごし、授業が始めるとすぐに切り替えて集中モードに入ります。いつもこの切り替えの早さに感心していました。

卒業式まであと16日です。

2月22日(火)思い出を言葉に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、6年間の思い出をふりかえり、
詩や俳句、短歌に表しています。

比喩表現や、倒置法など、今まで学習した表現技法を使って
表現しています。

子どもたちの作品を見ていると、その時の思い出がよみがえってきます。

卒業式まであと17日です。
毎日当たり前に子どもたちと笑って過ごしていますが、それが当たり前でなくなってしまうことが寂しく思います。今一緒にいられる時間を大切にしたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790