最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月29日(金) 来週からは、いよいよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日間の分散登校、みんなの元気な笑顔や一生懸命な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。

 ろうかには、みんなが休校中にがんばって取り組んだプリントやノートの山が積まれています。どのページからもみんなのがんばりが伝わってきます。

 来週からは、いよいよクラス全員が一斉に登校します。係や委員会決め、学級役員選挙など、いろいろな役割も決まっていきます。待ちに待った給食も始まりますね。

 最高学年として、学校のため、下級生のため、クラスのため、そして、自分自身のために、力を発揮しよう!土日でゆっくり休んでくださいね。

5月28日(木) 頼もしい姿(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高学年として、周りをよく見ながら、行動ができていましたね。朝、1年生の子を教室まで送っている姿に感心しました。校長室前のペッパーくんにも、優しく話しかけてくれて、ありがとう。

 学活の時間には、今日も集中して自習に取り組めていました。一生懸命学習に取り組む後ろ姿がとても頼もしかったです。

 面談では、休校中のできごとや6年生でがんばりたいことなどを伝えてくれました。「来週からは、やっとクラス全員がそろうからうれしいな」という声も聞かれました。

 明日は、分散登校最終日です。時之島地区のみなさん、今日は早めに寝て、パワーをためましょう!待っています。

5月27日(水) 分散登校2日目(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、分散登校2日目でした。朝、元気に登校するみんなの姿を見て、うれしい気持ちになりました。手洗いにもいっしょうけんめい取り組んでいましたね。ありがとう。
 
 先生の話を一生懸命聞く姿、手洗い場をゆずりあう姿、自分で課題を見つけながら集中して自習に取り組む姿、多くの場面で「さすが6年生だなぁ」と感じました。

 瀬部地区のみなさん、また明日、元気に登校してくださいね。そして、来週からは、クラスみんなで新学期のスタートがきれることを楽しみにしています。

5月26日(火) 分散登校が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から分散登校が始まりました。友達との再会にたくさんの笑顔が見られました。先生たちも久しぶりにみんなと会えて、とても嬉しく、元気をもらうことができました。
 面談をしている中で「6年生は、学校でみんなと1番の思い出を作りたい」や「算数をがんばっていきたい」と答えてくれる子がいました。久々の学校で嬉しさと不安がある中で、何か1つ目標をもって学校生活が送れるといいなと思います。
 明日、学校に来る子、会えるのを楽しみにしています!

5月25日(月) みんなに早く会いたいな(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からいよいいよ分散登校が始まります。みんなが安心して学校での時間を過ごすことができるように、先生たちは、今日まで準備をしてきました。

 明日は、クラスの約半分の仲間が登校します。教室に入ったら、まず、自分の席を確認しましょう。始業式の日とは、座席が変わっているので、気をつけてね。

 みんなでいっしょに、学校での生活を思い出していこうね。

5月22日(金) 先生たちからの挑戦状!(6年生)

画像1 画像1
 6年生のみなさん、休校中の国語の学習に、「6年生で習う漢字」が出ていました。しっかりと頭にインプットできましたか?漢字は何回も書くことで覚えることができます。逆に、書かないと忘れてしまいます。

 今日は、先生たちから、「6年生で習う漢字」の挑戦問題です!紙とえんぴつを用意しましょう。そして、実際に漢字を書いて、問題に答えてね!漢字マスターを目指していっしょにがんばりましょう。
正解は

5月21日(木) 総合の宿題(6年生)

画像1 画像1
 6年生の皆さん。宿題順調に進んでますか?
 今日の宿題で新聞記事をまとめる総合の宿題がありました。
できたかな?先生も今日の新聞記事を使って、まとめてみました。5W1Hを意識して読むと、記事が何を伝えたいかが分かりやすくなります。実際の新聞でもぜひやってみてね!

見出し「夏の甲子園 中止」
いつ(When)
…5月20日に
どこで(Where)
…オンライン上で(ビデオ通話で)
だれが(Who)
…日本高野連が
なにをした(What)
…高校野球の地方大会と夏の甲子園大会を中止を決定した
どのように(How)
…各都道府県の高野連に地方大会を開催するかは任せる
なぜ(Why)
…新型コロナウイルス感染と拡散のリスクが避けられないため

5月20日(水) 登校準備をしたよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さん、元気に過ごしていますか。分散登校開始まで、あと少しですね。学校では、みんなが登校した時に困らないように、できるだけスムーズにいくように準備しています。今日は、6年生のみんなが使う手洗い場の掃除をしました。手洗い場の混雑を避けるため、6年生は2か所使うので、先生たち3人で協力してピカピカにしました。みんなが距離を取りながら、手洗いができるように、床にテープも貼りました。学校が始まったら、手洗いをしっかりして、感染症予防を心がけていこうね。

5月19日(火) グランドゴルフセットが届きました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、瀬部小学校にグランドゴルフセットが届きました。
実際にやってみると、まっすぐ打つことや力加減が難しくて盛り上がります。
学校が始まったら、みんなにも体験してほしいと思っています。
楽しみにしていてください。

5月18日(月) 絵の具に挑戦!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん、この絵に見覚えはありますか?先週金曜日の家庭学習には、図工の時間も入っていましたね。
 
 先生たちも、絵の具を使って色ぬりに挑戦してみました。同じ絵でも、ぬる人がちがうと、使う色やぬり方がちがいます。「みんなちがってみんないい」ですね。

 最後は、パレットをきれいにあらって、絵の具がそろっているかをチェックしよう!次、絵の具を使うときに、気持ちよくぬり始めることができるように、片付けまでがんばろうね。

 さて、写真の3枚の絵は、どの先生がかいたか分かりますか?

5月14日(木) 学級園が完成したよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭に、6年生の学級園をつくりました。先日ホームページでも紹介した「ホウセンカ」の種をまきました。直径2mmほどの小さな小さな種ですが、みんなが学校へ来るころには、きっと芽が出ているはずです。どんな花がさくか、楽しみだね。

 ジャガイモの苗も、学級園に移動しました。水やりをしたら、きれいな「虹」が見えました。ジャガイモたちがよろこんでいるような気がしました。また、学校が始まったら、みんなで中庭の学級園を見に行こうね。

5月12日(火) この種は何でしょう?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみんなに問題です!この写真の種は何でしょう?ヒントは6年生の教科書に載っている植物の種です。調べてみましょう!
正解は

5月8日(金) 保護者来校日にむけて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。学校は休校中ですが、先生たちは、来週おうちの方が学校に来てくださる準備をしています。
 今日は、みんなに渡す宿題プリントを作成しました。
各教科、いろいろなプリントがあります。楽しみながら学習してもらえると、うれしいです。
 保護者の皆様、3枚目の写真のように、体育館に準備させていただきました。
お忙しい中、お手数おかけしますが、月曜日はよろしくお願い致します。

5月1日(金) 動画の撮影をしたよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習支援サイトにのせる動画の撮影をしました。テーマは、6年生の理科で学習する「ものが燃えるときの空気の変化」です。ものを燃やす前と後では、空気にどんな変化があるんだろう?
 先生たちといっしょに考えよう。動画が完成すまであと少し!楽しみにしていてね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790