最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月19日(金) よーくねらって(5年生)

画像1 画像1
今日の体育は、バスケットボールのシュートをしました。ねらいを定めて丁寧にシュートしていました。

2月19日(金) 6年生を送る会の練習が始まりました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生を送る会の練習がありました。5年生としては最後の学年で動く機会になるので、頑張っていきましょう。

2月15日(月)鑑賞会をしました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「使って楽しい焼き物」の鑑賞会をしました。

生活で使えるペン立てや小物入れを
形やデザインを工夫してつくりました。

みんなとっても上手にできていました。

2月12日(金) 楽しみながら(5年生)

画像1 画像1
生活に役立つものの製作に取り組んでいます。粘土を練って、丸めたり、のばしたり、楽しそうに取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

2月12日(金)今日は児童会役員選挙でした(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童会役員選挙でした。
来年度の前期学校を引っ張っていく児童会役員を決める大切な選挙です。

5年生もたくさんの子が立候補し、今日まで選挙活動を頑張ってきました。
そして、選挙当日も、立派な演説をしてくれました。
これから5年生が、最高学年になり、瀬部小学校をひっぱっていってくれることを楽しみにしています。

2月10日(水)理科で調べ学習です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今理科では「人のたんじょう」の単元の勉強をしています。

胎児が子宮の中でどのように成長して生まれてくるのかパソコンを使って調べました。
このあと、調べたことを画用紙にまとめていきます。

2月8日(月) 読書週間 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間が始まり、図書館で本を借りました。普段読まないジャンルの本や少し厚目の小説などにもチャレンジしてほしいなと思います。

2月5日(金)友達のいいところをみつけました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ビー玉のだいぼうけん」の鑑賞会をしました。
実際にビー玉を転がして遊んでみました。

坂道があったり、トンネルがあったり、工夫がたくさんありました。


2月4日(木) 練習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字で、「世界の国」という字を練習しました。4字をバランス良く、縦に書くことが難しかったようです。ですが、集中して一生懸命取り組むことができました。

2月4日(木) 外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業をALTの先生と一緒に行いました。
日本の四季、お正月のことを英語で伝える練習をしました。

2月3日(水) レポート作成中(5年生)

画像1 画像1
総合学習の時間には福祉について調べ学習を行っています。
調べたことをレポートにまとめています。真剣に取り組んでいます。

2月2日(火)学習のまとめをしました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数で学習のまとめを行いました。

角柱や円柱の展開図を書いたり、展開図からどんな形が考えたり、
みんなとっても真剣です。


2月1日(月) 展開図から(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立体の学習を行っています。
展開図を書き、実際に立体を作りました。すると・・・
新しい発見がありましたね。

1月29日(金)勉強頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数で角柱の展開図をかきました!

側面と底面の数や形を確認して、展開図を書き、組み立てました。
完成してとっても嬉しそうでした。

次は、円柱の展開図をかきます。

1月29日(金) 電磁石の実験です。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の実験をしました。
電流の大きさを大きくしたり、コイルの巻き数を増やしたりして、電磁石の鉄を引きつける力の変化を調べました。

1月29日(金) 社会の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の時間に、「稲むらの火」を読み聞かせしてもらいました。津波の怖さや大切な稲むらに火を放つ勇気など、多くのことを学びました。

1月29日(金) 黙々と作業しています(5年生)

画像1 画像1
図工では「ビー玉ころころ」、迷路づくりをしています。完成に向けて黙々と作業を進めていました。

1月27日(水)実習計画を立てました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」の授業で
栄養素について学習をし、実習計画を立てました。

おみそ汁にいれる具材を考え、どんな切り方をするのか、どの順番に材料を入れるのか、確認しながら、実習計画を立てました。
学校での調理実習が行えませんので、各ご家庭で実習を行っていただきたいと思います。

ご協力お願いいたします。

1月25日(月) 迷路づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、迷路づくりに取り組んでいます。
電動糸のこを使って部品をつくり、彩色に入っています。
楽しく遊べるものに仕上げたいですね。

1月22日(金)説明文の読み取りをしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「想像力のスイッチを入れよう」の説明文の読み取りをしました。

筆者がなぜこのタイトルにしたのかを、みんなで考えました。
みんな一生懸命考えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 【食】
2/20 【交】
2/22 A5日課 面談週間(〜3/2)
2/23 天皇誕生日
2/24 通学団会
2/25 A5日課 児集

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790