最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月22日(月) 説明書を読んで(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「電気のはたらき」の様子です。説明書を読んで黙々と作業を進めることができました。

6月21日(日)部分日食(4年生)

画像1 画像1
本日、日食を見ることができましたか?

この辺りでは、午後4時ごろに太陽の下の部分が欠け始め、午後5時10分には最大でおよそ4割が欠けた状態となり、午後6時ごろにには元の状態に戻りました。

日食は、太陽の前を月が横切ることで太陽が欠けて見える現象で、夏至の日に起こるのは、江戸時代以来、372年ぶりでした。

次回この辺りで見れるのは、2030年6月1日です。

6月19日(金) 発育測定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は発育測定がありました。3年生のころと比べて大きくなりましたね。距離を保って静かに待つこともできました。体だけでなく、心も大きく成長していますね。

6月19日(金) 1週間の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 図工で、一人一人が作っった模様を切って絵にしたものの鑑賞を行いました。
2枚目 初めてのテストを集中して行いました。
3枚目 身体測定の様子どの子も大きくなりました。

6月18日(木) 集中して(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語のテストを行いました。休校中のプリントや授業をしっかり取り組み、集中してテストに臨みました。よい結果だといいですね。

6月16日(火) アップとルーズで伝える(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「アップとルーズで伝える」の学習の様子です。アップで撮る写真とルーズで撮る写真のちがいについて、ワークシートに書きこむことができました。

6月15日(月) 自主学習頑張っています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、週末に自主学習の宿題を出しています。今回は2回目でさらに進化しています。この自主学習の宿題を通して7つの力をつけてほしいと子どもたちに話をしました。
1自分から学ぼうとする力
2深く考えたり、工夫したりする力
3学習計画を作る力
4続ける力
5人から学ぶ力
6自分を好きになる力
7学習を好きになる力

どれもすてきな大人になっていくのに大切な力です。この7つの力をバランスよく付けられるよう指導していきたいと思います。

※写真は今回の自主学習の一部です。それぞれ工夫や個性があり、毎回楽しみに読んでいます。

6月15日(月)暑さに負けず頑張っています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑いですが、授業は落ち着いて受けることができていますね。
授業は真剣に、放課は元気いっぱい過ごして、メリハリのある生活を送れるようにしていきましょう!!

6月12日(金) 絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具で描いたさまざまなもようを切り貼りし、一つの作品にしました。模様を生かし、すてきな作品を作ることができました。

6月11日(木) 姿勢を正して(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生初めての書写の授業です。姿勢を正して、心を落ち着かせて「花」という字を書くことができました。

6月10日(水) 気持ちをこめて伝えると(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生と初めての英語の授業でした。まず先生から自己紹介をしていただき、子どもたちも名前と「好きなもの」と「きらいなもの」を先生に発表しました。英語でどのように言ってよいか分からないものも、身ぶり手ぶりを加えて伝えようとしたり発表の終わりには、「See you〜」「Nice to meet to you〜」とアレンジを加えて交流しました。先生も子どもたちの自己紹介を楽しく聞いていただきました。
気持ちをこめて伝えることは大切ですね。

6月9日(火) 暑いけど前向きに(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間の様子です。3蜜を避けるために工夫をして行っています。密集、密接を防ぐため、人数や場所を制限して行っています。いつもと同じようにはいかないですが、
・一人ひとりが自分の持ち場に責任を持って清掃ができる。
・密集しないため、静かにもくもくと清掃ができる。
・清掃をしていないときは、きれいになると感謝の気持ちを持つことができる。
など不自由なことばかりではなく、よいところにも気づくことができました。
子どもたちも先生もよいところを見つけて前向きに生活していきたいと思います。

6月9日(火) 漢字辞典(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で漢字辞典の使い方を行いました。
音訓索引や部首索引、総画索引にどの子も一生懸命に取り組んでいました。

6月8日(月) 授業は真剣に(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任以外の先生の授業も始まり、授業を真剣に受けています。今週も1週間頑張りましょう!!帰った後は水分補給をしっかりしてください。

6月5日(金) 今だからこそ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校生活。いつもと違う学校生活。1週間よく頑張りました。
・待っているときは静かに待つこと
・移動のときは間隔を空けること
・友達と接するときは、距離間に注意すること
家での生活ではあまり気にならない「ちょっぴりがまん」が学校生活にはあります。この「ちょっぴりがまん」を守ろうとすることが、みんなを幸せに、一人ひとりの心と体に成長につながると思います。来週からもみんなが幸せになる生活を考えていきましょう♪
※写真は各クラスのメッセージです。ゆっくり休んで月曜日元気に登校できるのを待っています。

6月4日(木) とても元気です (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間放課の教室の様子です。みんな元気に遊びに出かけています。机の上には次の授業の準備がされていて、学校の生活に少しずつ慣れてきています。来週から昼放課もあります。水分補給が十分にできるようご準備をお願いします。

6月3日(水) 家庭学習を活かして(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業が本格的に始まりました。国語では、休校中の学習プリントを参考に、「白いぼうし」がどのようなお話か考えたり、登場人物の松井さんの人柄を読み取ったりしました。漢字の学習では、一つ一つ字の確認をしました。

6月2日(火) すてきなクラスにするために(4年生)

画像1 画像1
今日は、クラスで代議員や学級役員の選出をしました。すてきなクラス・学校にするために多くの人が立候補し、「学校がよくなるように頑張りたい」「明るく楽しいクラスにしたい」など堂々と発表することができました。発表する子の方を向き、うなずきながら聞く子も多くいて、とても頼もしく感じました。

6月1日(月) 全員集合!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにクラスの仲間が集まり、全員集合となりました。今日は転任された先生のビデオを見たり、クラスの目標を決めたりしました。初めての給食では、作業の手順の話もしっかりと聞き、スムーズに進めることができました。学校の生活に早く慣れ、クラスや学年の絆を深めていきましょう

5月29日(金) 月曜日待っています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が終わり、みなさんの元気な姿を見ることができ、先生たちは嬉しく思います。いよいよ月曜日から全員そろっての学校になります。「楽しいことは2倍に」「つらいことは半分に」という気持ちで前向きに学校生活を送っていきましょう。
※家庭学習はできていないところがあってもよいので月曜日に持ってきてください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 【防】入学式

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790