最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月29日(金) 月曜日待っています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が終わり、みなさんの元気な姿を見ることができ、先生たちは嬉しく思います。いよいよ月曜日から全員そろっての学校になります。「楽しいことは2倍に」「つらいことは半分に」という気持ちで前向きに学校生活を送っていきましょう。
※家庭学習はできていないところがあってもよいので月曜日に持ってきてください

5月27日(水) 1億をこえる数(4年生)

画像1 画像1
分散登校1回目が終わり、4年生全員の顔を見ることができて安心しました。明日からも元気に登校してくださいね。
世界の国々の人口を読んだり、数字書いたりしてみましょう。(教科書P54)
数が大きくなって分からなくなるときは、4つずつ区切るのがポイントです。

5月26日(火) 落ち着いて生活することができました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に元気な声が戻ってきました。教室では、久しぶりに会う仲間と話をしたり、家庭学習の確認をしたりしました。一斉手洗いも静かに落ち着いて並び、丁寧に手を洗うことができました。感染予防対策のため、今までの生活とは違い、細かなルールや注意する点がありますが、「自分の命は自分で守る」「周りの人に嫌な思いをさせない」意識を子供たちに持たせて生活していきたいと思います。

5月25日(月)ゆづる心(4年生)

画像1 画像1
新型コロナウィルスにより休校から学校が再開されます。
少人数の生活から集団生活が始まり、われ先に動いてしまうとトラブルやケンカの原因になりします。ゆづる心や思いやりを持ち余裕のある行動していってほしいと思います。
ルールって本当に必要?
https://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D0005180...

5月22日(金) つなぎ言葉のはたらきを知ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「だから」や「しかし」などたくさんのつなぎ言葉があります。つなぎ言葉の使い方をまちがえてしまうと、気持ちの伝わり方が変わってしまいます。
たとえば下の二つの文はどんな気持ちが表れているでしょう?
学習プリントにもつなぎ言葉の問題があるのでコツコツと取り組んでくださいね。
(教科書P81〜83から)

1 「徒競走のとき、必死で走った。だから2位だった。」
2 「徒競走のとき、必死で走った。しかし2位だった。」


こちらから

5月21日(木) 楽しい点つなぎ♪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習プリントのアルファベット順の点つなぎ楽しくできましたか?おいしそうなピザとかっこいいお城ができましたね。
英語の教科書には曜日を覚えるところがあります。(P10〜)日曜日から土曜日まで動画を見てリズムに乗って言ってみよう!!

エイゴビート「日曜日あいてる?」
http://www.nhk.or.jp/eigo/beat/?das_id=D0005140...

5月20日(水) 分度器を使うこなすことはできたかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭学習で角の大きさを分度器ではかるプリントがありました。みなさん分度器を使いこなすことができるようになりましたか?

そこで先生から2つ問題を出します。
(1)1まい目の写真を見て、2つの角の大きさをはかるときのちがいは何ですか?(教科書P15 2の問題)
(2)2まい目の写真を見て、2つの角の大きさをはかるときのちがいは何ですか?(教科書P16 3の問題)
正解は

5月19日(火) 漢字の組み立て(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字には「へん」や「つくり」のようにパズルのように組み合わせると漢字が出来上がります。1まい目の写真を見て2つを組み合わせると4つの漢字が出来上がります。どんな漢字ができるか分かりましたか?答えは2まい目になります。
他にも「かんむり」や「にょう」のようにさまざまな組み合わせがあります。
3まい目にしょうかいされているものの他にどんなものがあるかな?国語の教科書P32〜33を見てかくにんしてみましょう。

5月18日(月)わけを考えるのはむずかしい・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんが出してくれた学習プリントの中で「分からないから先生教えてください」「じっさいに書いてみたけど答えとちがいます」「わけを書いたけど先生合っていますか」とコメントや質問があったので、解説をしたいと思います。
プリントは4月にわたした黄色の表紙の学習プリント(1まいめ)、問題は算数の「あ〜えの中でできない三角形はどれですか」という問題です。(2まいめ)
もう一度じっくり考えてみましょう。

※この学習プリントは先生たちが持っています。
こちらをご覧ください

5月14日(木) 白いぼうし(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学習のほうは進んでいますか?写真は、国語の学習プリント⓶の答えです。かくにんをしておいてください。物語の内ようを自分の言葉でスラスラ言えるとすばらしいと思います。
「白いぼうし」では、物語を読んで、ふしぎに思ったことを見つけ、理由を教科書からさがし、答えを考える勉強をします。
先生は、この物語を読んで、ふしぎに思ったことがたくさんあります。
・松井さんはどうして夏みかんを白いぼうしの中に入れたのだろう?
・女の子はどこに消えてしまったのだろう?
などたくさんあります。
国語の学習プリント⓷ではふしぎに思ったことをさがし、学習プリント⓸で、理由と答えを考えてみましょう。
お家の人ともいっしょに考えてみるといいですよ。みんなの考えを楽しみにしています。

5月12日(火) 本日はありがとうございました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は来校していただきありがとうございました。
本日配付した学習プリントについて確認します。
・学習計画表
・学習プリント(国語)
・学習プリント(算数)
・学習プリント(理科・社会)
・学習プリント(音楽・体育・図工・英語・学活)
※プリントに答えがついているものは、○つけをお願いします。答えがないものはそのままで構いません。
※漢字ドリル、計算ドリルについては、本日お渡ししたノートに行ってください。
※漢字ドリルノートの中にやり方を示したプリントを入れました。プリントを参考に行ってください。

5月8日(金)動画の撮影をしました!(4年生)

画像1 画像1
今日は、一宮市の学習支援サイトの動画の撮影をしました!
この人形たちが出演しています。
さて、何の教科でしょう?
ぜひ見てくださいね。

5月1日(金) 愛知県の宝物(4年生)

画像1 画像1
みんながすんでいる愛知県。愛知県といえば何を思いうかべますか?
自動車?みそかつ?中日ドラゴンズ?
実は愛知県には、ほかの県に自まんできるすてきなものや日本一なものがたくさんあります。
先生たちは、そんな愛知県の宝物たちを地図にまとめてみました。
ゴールデンウィークになり、旅行はなかなかできないけれど、みなさんもぜひ、テレビや新聞、インターネットなどで愛知県の宝物を探してみてくださいね。

NHK for school 見えるぞニッポン「愛知県」
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

実は
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790