最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:30
総数:451468

5月28日 6年国語 「笑うから楽しい」

 6年生は、国語の時間に、主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合う学習を行っています。

 心理学者が書いた「笑うから楽しい」という教材は、心の動きが体の動きに表れるだけではなく、同時に、体を動かすことで、心も動かすことができるという主張を述べています。
 今までの経験上どうだったか、考えてみると良いかと思います。
画像1 画像1

5月24日 6年 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、走り高跳びを行っています。
助走や跳ぶときの姿勢、踏み切りなど
いろいろなことを意識しながら、練習をしています。

これから記録を測っていきます。
これまでの練習の成果を出していってほしいです。

5月22日 6年 修学旅行の思い出

 6年生は、昨日までの修学旅行について振り返りを行いました。

 見学場所のパンフレット等を手にしながら、楽しかったことや学んだことを思いだしながらまとめることができました。
画像1 画像1

5月21日 6年修学旅行 解散式

 予定通り、学校に帰着し、解散式を行いました。
 6年生の成長がたくさん見られた行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 6年修学旅行 京友禅体験

 京友禅体験工房に行き、体験活動としてハンカチを作っています。
 完成したハンカチは、家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 昼食

 修学旅行での最後の食事です。映画村の食堂でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 太秦映画村で見学・買い物

 映画村で時代の異なるいろいろなものを見学したり、渡す相手を考えながらお土産を買っています。
 涼しい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 太秦映画村

 映画村に到着しました。
 見たいもの、買いたいものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 金閣

 京都市内渋滞のため、予定より少し遅れましたが、金閣に到着しました。
 3つ目の世界文化遺産の見学地です。
 晴れているため、金箔が眩しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 退館式

 退館式を行い、お世話になったホテルに感謝の気持ちを伝えました。
 このあと、京都に向かいます。
画像1 画像1

5月21日 6年修学旅行 2日めスタート

 修学旅行の最終日が始まりました。
 朝ご飯をおいしくいただきました。靴も綺麗に整頓し、出発に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 夕食

 ホテルの部屋で夕食をいただきました。一日中、たくさん歩いて、おなかはペコペコです。しかし、まだまだ元気いっぱいで楽しく会食できました。
 全員、けがや病気もなく過ごしています。

 修学旅行1日目の記事は、この記事で最後とします。また、明日も楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 買い物

 ホテルから出て、買い物に行きました。誰のお土産にするのか、慎重に品定めしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 ホテルに到着

 東大寺から宿泊するホテルまで徒歩で移動しました。無事、到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 6年修学旅行 東大寺から奈良公園へ

 東大寺では学級ごとに参観し、その後、班別行動をしています。
 鹿がたくさんいます。大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 東大寺

 東大寺に到着しました。
 日差しもあり、暑くなってきました。
 国内外からたくさんの観光客が訪れています。
 スケールの大きさに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 昼食

 法隆寺近くで、お昼ご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 法隆寺

 法隆寺に到着しました。
 五重の塔の上の4本の鎌を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年修学旅行 出発式

 今日と明日、6年生は修学旅行に出かけます。雨も上がり、楽しい2日間になりそうです。
 出発式を行い、予定通り学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日火曜日 6年生 写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工の時間に学校の風景画の色塗りを進めました。
薄く塗り重ねて、仕上げをしていきました。
影や壁のくすみなど、色の違いを意識して
丁寧に仕上げることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122