最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:118
総数:451357

6月24日(月)6年生 選挙出前トーク

一宮市選挙管理委員会の方々がみえて、選挙について説明をしてくださいました。
また模擬選挙を行い、実際に子どもたちだけで選挙をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年 「選挙出前トーク」

 6年生は、一宮市選挙管理委員会の方々に協力をいただき、「選挙出前トーク」を行いました。

 6年生は6年後の満18歳になると、選挙権をもつことになります。学校では、主権者として求められる力を育成する教育(主権者教育)も大切な学習の一つだと思います。この活動を通して、選挙に興味・関心をもち、社会や学校生活を充実させようとしたり、向上させようとしたり主体的に参画できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年社会 「古墳は何のために」

 6年生は、社会の時間に、古墳は、何のために、どのようにしてつくられたのか、考えました。

 教科書に載っている世界遺産の大仙古墳の写真等の資料から、古墳時代の人々の考えや生活を探りました。
画像1 画像1

6月21日(金)6年生 ママポエム

本日ママポエムがありました。
声色をかけて読み聞かせをしていただき、とても集中してお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 ウォールポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の家庭科では、ウォールポケットづくりを進めました。
クロームブックで調べて、花やキャラクターなどのステッチを付け加えている子もいました。

6月19日 6年生 なかよし学級遊び

今日はなかよし学級遊びがありました。6年生はリーダーが中心となって遊びを考え、協力して進めることができました。1年生のことを考えて行動する姿が立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(日)6年生 防災訓練

本日は、防災訓練がありました。
能登半島地震のときの水道管のことや、消火器の使い方、消防車についてなど多くのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年社会 「歴史学習を始めよう」

 6年生は、社会の時間に、歴史分野の学習に入りました。

 今日は、自分が知っている歴史上の人物や建造物などを出し合いました。
 聖徳太子と法隆寺、聖武天皇と東大寺、足利義満と金閣など、修学旅行で訪れた場所を思いだしながら学習しました。
画像1 画像1

6月3日 6年理科 「吸う空気とはき出した空気の違い」

 6年生は、理科の時間に、「ヒトや動物に体」について学習しています。

 この日の授業では、吸う空気とはき出した空気の違いを石灰水を使って調べる実験を行いました。
 実験結果は、グループの代表者が端末機器に入力し、プロジェクターでみんなが見ることができるようになっています。
画像1 画像1

5月28日 6年国語 「笑うから楽しい」

 6年生は、国語の時間に、主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合う学習を行っています。

 心理学者が書いた「笑うから楽しい」という教材は、心の動きが体の動きに表れるだけではなく、同時に、体を動かすことで、心も動かすことができるという主張を述べています。
 今までの経験上どうだったか、考えてみると良いかと思います。
画像1 画像1

5月24日 6年 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、走り高跳びを行っています。
助走や跳ぶときの姿勢、踏み切りなど
いろいろなことを意識しながら、練習をしています。

これから記録を測っていきます。
これまでの練習の成果を出していってほしいです。

5月22日 6年 修学旅行の思い出

 6年生は、昨日までの修学旅行について振り返りを行いました。

 見学場所のパンフレット等を手にしながら、楽しかったことや学んだことを思いだしながらまとめることができました。
画像1 画像1

5月21日 6年修学旅行 解散式

 予定通り、学校に帰着し、解散式を行いました。
 6年生の成長がたくさん見られた行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 6年修学旅行 京友禅体験

 京友禅体験工房に行き、体験活動としてハンカチを作っています。
 完成したハンカチは、家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 昼食

 修学旅行での最後の食事です。映画村の食堂でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 太秦映画村で見学・買い物

 映画村で時代の異なるいろいろなものを見学したり、渡す相手を考えながらお土産を買っています。
 涼しい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 太秦映画村

 映画村に到着しました。
 見たいもの、買いたいものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 金閣

 京都市内渋滞のため、予定より少し遅れましたが、金閣に到着しました。
 3つ目の世界文化遺産の見学地です。
 晴れているため、金箔が眩しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年修学旅行 退館式

 退館式を行い、お世話になったホテルに感謝の気持ちを伝えました。
 このあと、京都に向かいます。
画像1 画像1

5月21日 6年修学旅行 2日めスタート

 修学旅行の最終日が始まりました。
 朝ご飯をおいしくいただきました。靴も綺麗に整頓し、出発に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122