最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:451471

2月16日(火) 6年生 最後の書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業が近づくと同時に、6年生はいろいろなことが小学校生活最後となってきます。今日は、書写の授業が最後となりました。専科の先生に、最後に気持ちを込めて「1年間、ありがとうございました」とあいさつをしました。とても気持ちのよい光景でしたね。

2月15日 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「アミアミアミーゴ」という単元で、紙などを使い、織ったり編んだり組んだりして、生活に使えるものを作っています。苦戦しながらも、友達と協力して取り組んでいました。

2月5日 6年生 三条っ子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
三条っ子まつりが行われました。「リモートジェスチャー・学校クイズ・なぞなぞ」をしました。昨年までとは違う三条っ子まつりでしたが、頑張って準備をしてくれた児童会役員・代議員の人たちのおかげで、楽しい1時間を過ごすことができました。

2月4日(木) 6年生 中学校説明会

画像1 画像1
 尾西第一中学校と第三中学校の学校説明会に本日、6年生は参加しました。武道場で待っている間に中学校の先生の話を聞く姿勢は、とても真剣で、よい姿でした。その後、1年生の先輩たちの授業を見学したのち、保護者の方と一緒に説明を聞きました。中学校での生活が楽しみですね。

2月2日 6年生 体育 跳び箱

画像1 画像1
 体育で跳び箱を行いました。開脚跳び・台上前転・かかえこみ跳びの三種類の技に挑戦しました。技の精度が上がるうように、ポイントに気を付けて練習をすることができました。

1月22日 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の図工では、版画に取り組んでいます。今日は、下絵を完成させて、板を彫る作業に入りました。彫刻刀を上手く使い、丁寧に彫っています。刷り上がりが楽しみになりますね。

1月20日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
社会でも習った「税金」について外部の方を招き勉強しました。税金のない世の中はどうなるかなどを知ることができました。

1月12日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「私たちの生活と電気」という単元で、コンデンサーを使った実験を行いました。発電の仕組みを学びました。

12月24日 6年生 2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が終わりました。コロナの影響でいろいろ自粛が続く中、今までと同じようにはできなかったものの、運動会、修学旅行など、大きな行事を行えたことは、ひとりひとりにとって大きな成長につながりました。いよいよ小学校生活最後の学期を迎えます。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

12月22日 6年生 ピアサポート

画像1 画像1
 本日、仲間を助け合う、仲良くするという目的でピアサポートを行いました。今回は、素敵な頼み方という題材で友達などにどのように頼むと良いのかについて考えました。色々な場面を想定して、隣同士で練習をしました。

12月18日(金)6年生 縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月は縄跳び月間で、全校で縄跳び練習に取り組んできました。6年生も今まで放課や体育の授業でリズム縄跳びやいろいろな跳び方の練習をしてきました。今日は、最後の練習に取り組みました。どの子も真剣に練習に取り組み、できる跳び方が増えるととてもうれしそうにしていました。

12月15日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
てこの利用の学習をしています。実験を行い、予想を確認しています。

12月3日 6年生 なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、なわとび週間中です。みんなでリズムなわとびに取り組んでいます。8級から1級まであり、よりよい級をめざして、繰り返し練習し頑張っています。
体育の時間には、長繩にも取り組みました。友達同士声を掛け合い、楽しそうに跳んでいました。

11月26日 6年生 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師の方に来ていただいて、ネットについて詳しく教えていただきました。SNSの使い方や動画の投稿の危険性など映像や事例で分かりやすく教えていただき、自分たちの使い方を振り返ることができました。

11月24日(火) 6年生 国際理解ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各クラス2時間使って、外部の講師の先生に来ていただき、国際理解ワークショップを行いました。さまざまな活動を通して、世界の国々には、当たり前のことが当たり前にできない国もあり、今の自分たちの生活について見直すよい時間となりました。活動がたくさんあり、積極的に参加することができました。

6年修学旅行 帰校式

 1泊2日の修学旅行。
 みんな元気にただいま帰りました。
 修学旅行の十七条の憲法の実践と新しい生活様式の徹底をし、元気に楽しく修学旅行を終えることができました。
 児童の皆さん、2日間の思い出のおみあげを家族の方にお話をしてください。
 家族の皆さん昨日の見送り、そしてお出迎えありがとうございました。児童はこの2日間、ルール・マナーの徹底や時間厳守に努め、学校生活同様立派に集団生活を過ごすことができました。
 今後も新型コロナウイルスの感染予防に努め、子供たちが健やかに成長できるよう支援していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年修学旅行  2日目 体験を終え帰路へ

京友禅の体験を終えました。
予定していた活動はこれですべて終了です。
みんな元気です。
これから一宮に向かいます。

6年修学旅行  2日目 京友禅体験6

素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行  2日目 京友禅体験5

製作の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行  2日目 京友禅体験4

製作の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課
2/25 通学団会 見守り隊お礼の会
2/26 短縮日課 事故・けがゼロの日
3/1 卒業生を送る会 一斉下校14:55
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122