最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:449815

5月30日 5年生の授業に学ぶ

 5年生の5時間目の国語の授業について、より子どもたちにとって分かる授業にするためにはどうすればよいのか、校内研究協議会を行いました。

 児童は先生の話をよく聞いて、勉強することができました。授業後の教員による協議会でも今後の授業で役立つことを確認することができました。
画像1 画像1

5月30日 5年理科 「メダカのたんじょう」

 5年生は、理科の時間に、「メダカのたんじょう」の単元で、受け継がれる生命について学習しています。

 学校で飼育しているメダカが卵を産み、卵から孵化するまでの観察をしています。細かいところまでよく見て、丁寧にスケッチすることができました。
画像1 画像1

5月29日 5年社会 「国土の気候の特色」

 5年生は、社会の時間に、「国土の気候の特色」の単元で、地域によって異なる日本の気候の特色を考えました。

 気温と降水量のグラフを読み取り、日本全体を6つの地域に分け、その特色をみんなで話し合いました。最後に、確認クイズを行い、復習しました。
画像1 画像1

5月22日 5年生 授業の様子

体育のリレーでは、バトンをもらう際の走り出すタイミングを考えました。「うまくいった!」や「もっとはやく走り出したほうがいいよ」などグループで試行錯誤しながら取り組んでいました。
総合では、世界の国の衣・食・住について調べ、自分で作ったスライドをもとに発表しました。子どもたちは、いろいろな国の新たな一面を知ることができ、わくわくした表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 5年生 総合の時間の様子

総合の時間に「世界ふしぎ大発見!」の学習を行っています。自分が興味を持った国について調べて、クロムブックでスライドを作成しました。真剣な表情で集中して取り組めました。来週は各自発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 ペア学級交流会

 今日は尾西公園でペア学級交流会を行い、3年生と交流を深めました。2つ目の遊びは、「じゃんけん富士登山」。ボスまでじゃんけんで勝ち続けた児童にヒーローインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 ペア学級交流会

 今日は尾西公園でペア学年の3年生と交流を深めました。1つ目の遊びはジャンケン列車。最後は100人の列車と100人の列車での勝負です。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5年 社会 「国土の地形の特色」

 5年生は、社会の時間に、「国土の地形の特色」の単元で、国土の位置や特色について学習しています。

 電子黒板を使って、人工衛星から見た日本の写真の中で気になるところを拡大しながらどんな地形があったり、どんな土地利用をしていたりするのか、みんなで予想しながら考えました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122